

フラバ – メモ/日記
「SNSやブログとは別に、自分だけの日記をつけたい」、「公開するのはちょっと抵抗があるけど、気軽に何かを記していきたい」と考えている人はいませんか?
今回ご紹介する『フラバ – メモ/日記』は、非公開の日記・ライフログ。しかも必要な情報だけ共有することもできます。
まずUIの美しさに目が行きますが、同型のアプリとしては珍しくクラウド・ストレージを搭載。
機種変更する度にバックアップを取ってデータを移動をさせるのが面倒だったので、便利ですよ!使い方も簡単なので、ぜひお試しください。
アカウントを登録して使用開始!
初回起動時、使い方や特徴をイラストで紹介してくれます。アプリをダウンロードする時の紹介動画おしゃれなので、こちらも必見です♪


フラバ – メモ/日記:オシャレでわかりやすいチュートリアル。すでにアカウントを持っている人はログインしよう
プロフィールやアイコン画像は利用開始後にも、端末のメニュー→「セッティング」から設定・変更が可能です。


フラバ – メモ/日記:「セッティング」画面。使用できる容量は320MB
本アプリはAndroid、iPhoneのアプリ、さらにWebサイトが用意されているので、マルチデバイスで楽しむことができます。
シンプルながら、しっかりした情報量を登録できる
アカウント登録後、何もない状態の画面が表示されます。右上の「+」アイコンをタップし、情報を入力しましょう。
テキストや写真を入力した後、記録は過去に逆上って行うことが可能(ToDoなどは除く)です。


フラバ – メモ/日記:利用開始時は何もない(左)「+」アイコンをタップして、記録しよう(右)
毎日の食事ログとして、旅行記として、また育児日記として活用するなど、使用方法は様々。見たもの、聞いたもの、感じたものすべてを記すことが可能です。
2013年3月現在、テキスト以外に下記の情報を登録できます。
- 写真
- 動画
- 音声
- 音楽情報
- 映画情報
- 書籍情報
- 位置情報
- リンク
1つの投稿記事に対し、複数登録できるのが特徴。複合的な内容を持つ情報を記す際に便利ですね。
ちなみに、音楽・映画情報はiTunes Store、書籍はAmazonからのデータを引用します。音楽に関しては、ケータイ型のアイコンから端末内の情報も引用できます。


フラバ – メモ/日記:その日の天気、感情、イベントに合わせてアイコンタグを選ぼう(左)書籍データはAmazonから引用できる(右)
また、画面右の「ハートアイコン」からアイコンタグをつけることができ、「#」をタップするとテキストタグを作成できます。過去ログを検索する際にとても役立つので、登録しておくと情報を整理しやすいです。
内容を登録したら、右上のチェックマークをタップすると完了します。


フラバ – メモ/日記:スレッド画面。投稿が時系列で表示される
情報は他のデバイスと自動同期できますが、スレッド画面でプルダウンすることで手動同期も可能です。
またスレッド画面で投稿をタップすると、その内容をクローズアップして確認できます。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
みんなに教えたい情報は共有可能


フラバ – メモ/日記:メニューをタップすると、シェアが可能
クローズアップした画面でメニューを押すと、登録した情報をシェアできます。
基本非公開の登録内容でも、みんなに教えたい情報だけ『Facebook』などのSNSで共有できるのは便利!
情報を編集する場合は、鉛筆アイコンをタップしましょう。
記録をスライドショーで閲覧
端末メニュー→「Replay」をタップすると画像のスライドショーが開始されます。フルスクリーンで写真が表示され、音楽が流れます。
自分の行動履歴がひとつの物語のように感じられ、とてもリッチな見た目でおもしろいです。


フラバ – メモ/日記:「Replay」から、写真をスライド表示
なお、「Replay」時の音楽は「セッティング」より端末内の音源から選択可能。お気に入りの音楽をバックに写真を見返すのは楽しいですよ。
情報の検索も楽々
スレッド画面にて左右にフリックすることで、アイコンタグ、テキストタグから検索できます。
時間軸で見返すのもいいですが、必要な情報を得たい時、時間がないけれど調べたい時に、このタグから検索できるのは便利ですね。


フラバ – メモ/日記:投稿内容は、左右フリックで検索できる
なお、用意されたクラウド・ストレージは320MBなので、今後、容量アップのプラン等が増えるとうれしいです。