

ニートンの冒険:1発ダンジョン攻略。
『ニートンの冒険』はモンスターを仲間にしてダンジョンを攻略していく放置型RPGだ。
放置型RPGの新機軸が登場!
今までの放置型RPGはダンジョンごとに探索時間が決まっていて、1プレイにつきひとつのダンジョンにしか潜れなかった。
しかし、本作はキャラにスタミナ値が設定されており、ダンジョンごとに一定のスタミナを消費して攻略するタイプになっている。
スタミナの総量によって複数のダンジョンを一気に攻略することができ、ワンボタンですぐに探索結果が表示される。
さらに、探索中に見つけた「卵」を持ち帰って孵化させて仲間にしたり、食べてスタミナを回復したりと育成と待ち時間をなくす工夫が両立しているのも良いね。この手のRPG好きなら1度は遊んでもらいたい新感覚のゲームになっている。
モンスターを育ててススメ


ニートンの冒険:卵を入手してキャラを強化。
探索のメインキャラとなるのは不死であり、卵を食べることで成長する「勇者ニートン」。
彼と仲間モンスターを編成し、数多くのダンジョンを攻略していくのが目的だ。
操作は探索⇔ダンジョンクリア or 卵を入手を何度か繰り返し、スタミナがつきたら回復を待つ。
獲得した「卵」は一定時間たつと負荷して仲間モンスターになり、仲間を増やしたい時やニートンを成長させたい場合は、孵化待ちとスタミナ回復待ちを同時に行うと効率がいい。
また、卵はそのまま食べることもでき、ナマのままだと獲得経験値は少ないがスタミナを多めに回復できるようになっている。
卵回復を使えば1度のプレイで同じダンジョンを何度も探索可能。これは非常にテンポが良く、使い勝手がよかった。
強力な仲間モンスター


ニートンの冒険:仲間&敵モンスターを集めよう。
仲間モンスターはニートンと違い、冒険中に成長する。能力値が上がる他、食べさせた時の獲得経験値もアップするので育てたモンスターが無駄にならないのは良いね。
モンスター名も主人公のニートンを筆頭に、アルバイトンやフリータなど、どこかで聞いたような名前になっているのもユルくていい。
主人公のレベルが多少上がりにくいのとランキングなどの他プレイヤーと競えるシステムがないのはちょっと残念だが、遊んで損はなし。放置型RPGなのにサクサク遊べる!? 斬新な作りの一本だ。
ゲームの流れ


ニートンの冒険:ポイント1
操作は各種メニューを選んで進める。まずは、探索を行なって卵を入手しよう。


ニートンの冒険:ポイント2
探索は時間経過ではなく、スタミナを消費して行う。一瞬で終わるので、スタミナ値に気をつければ1プレイで複数のダンジョンへ潜れる。


ニートンの冒険:ポイント3
探索中に卵を発見したらまずは孵化させよう。孵化には少しだけ待ち時間がかかるので、スタミナの回復量と合わせておくといい。


ニートンの冒険:ポイント4
生まれたモンスターは冒険に連れていくか、食べることで主人公がパワーアップする。1~2体は主力を残し、あとは食べても問題ない。


ニートンの冒険:ポイント5
卵は孵化させずにそのまま食べることもでき、その場合スタミナ値が多めに回復する。さくっとダンジョンを周回したい時に便利だ。


ニートンの冒険:ポイント6
冒険中に一定の条件を満たすとスペシャルダンジョンが出現する。冒険ログで見られる古文書を参考にして、条件を探してみよう。
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
納谷英嗣
スタミナを消費して連続で冒険にでられる。卵を孵化させるか、食べるシステムもGOOD。
納谷英嗣
主人公のレベルが上がりにくい。ランキングやイベントダンジョンなどがあるといいかも。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
|