

ノートン モバイルセキュリティ
Androidスマートフォン(以下、スマホ)のセキュリティ対策は大丈夫ですか?
スマホの中には、アドレス帳はもちろん、メールや写真、仕事の書類データなど、多くの個人情報がつまっています。万一、紛失や盗難にあった場合を考えると、日頃の対策をしっかりしておきたいですね。
また、ウイルスや悪質なサイトも多数存在します。一見すると分からないものも多いので、アプリのダウンロードやWebサイトへのアクセスが不安という場合もあると思います。
そこで、万一の場合でも、スマホをがっちり守ってくれる安心のサービス「ノートン モバイルセキュリティ」を活用した、スマホのセキュリティ対策を紹介します。
「ノートン モバイルセキュリティ」の申し込みはコチラ
キャリアのセキュリティサービスとの違い


端末を失くした場合に、協力してもらえる家族や友人を登録する
キャリアにも同様のサービスはありますが、大きな違いは、端末の紛失状況や状態により、セキュリティ対策を選択できることです。
たとえば、端末が見当たらないけれど、部屋のどこかにあると分かっていれば、端末ロックをかけるまでもないですよね。
状況に応じて、友人や家族の端末からSMSを送信することで、失くした端末のアラーム音を鳴らさせたり、ロックをかけたりと対策を変更できることが魅力です。本記事では、様々なケースに応じた対策を紹介していきます。
スマホの紛失・盗難対策


端末に遠隔操作のコマンドをSMSで送ると、コマンドの内容が実行される
遠隔操作で紛失した端末にロックをかけたり、データを消去することができます。ロック等をかけるコマンドは、自分で別の携帯端末からSMSを送ることで実行できます。
ただし、端末にかけたロック等の解除は、事前に登録した信頼できる友人から解除のコマンドをSMSで送信してもらう必要があります。ロックの解除権が限定されているので安心です。
ケース1:スマホが無い!部屋のどこかにあるかも?それともカバンの中かも?
遠隔操作でスマホのアラーム音を鳴らします。近くに端末がある場合は、発見の手がかりになりますね。
アラーム音を鳴らす場合は、「scream ○○○」というSMSをスマホに送信するだけです。スマホがマナーモードの場合でも、アラーム音は鳴るので安心してください。
※○○○は登録したパスワードです。以下本文内は全て同様です。
ケース2:アラーム音を鳴らしても近くにない。どこかで落としたのかもしれない。
スマホの現在位置情報を、SMSで自動返信してくれます。SMSのリンクを開くと、地図で確認できます。位置情報を確認するには「locate ○○○」とスマホにSMSを送信します。


SMSに端末の位置情報リンクが送られてくる(左)リンクを開くと地図で端末の位置を確認できる(右)
ケース3:他人が持っている可能性がある。どうしよう?
スマホを遠隔でロックして、もし誰かが拾ったり、使おうとしても利用できないようにします。ロックするには「lock ○○○」とスマホにSMSを送信します。


ロックが完了すると、SMSで通知がくる(左)ロックされた端末。ロック解除は登録した友人に解除コマンドをSMS送信してもらう(左)
ロックの解除には、登録した友人の端末から「unlock」とSMS送信をしてもらう必要があります。
ケース4:端末内の情報が心配だ
あまり使いたくない手段ですが、どうしてもスマホが見つからない場合は、端末内のデータを消去できます。スマホのデータを消去するには「wipe ○○○」とスマホにSMSを送信します。
上記以外にも、スマホのカメラを起動させて、端末周辺を撮影。撮影画像をPC等で確認できる機能等があります。
※これらの遠隔操作は、端末の電源がOFFの場合や、電波が届かない場所にある場合は作動しません。
「ノートン モバイルセキュリティ」の申し込みはコチラ
スマホのウイルス対策
スマホに対する脅威は、紛失や盗難だけではありません。PCと同様にWebの閲覧やアプリやファイルのダウンロードなどで悪質なウイルスに感染する危険性があります。
こうしたウイルスの他、フィッシング詐欺サイトへのブロック、迷惑メール対策を行ってくれる安心のウイルス対策を備えています。
ケース1:アプリをダウンロードしたけど、ウイルスが心配
新しくアプリをインストールしたら、自動でスキャンしてくれます。悪質なアプリの場合は警告が出るので、アプリを起動する前にアンインストールしましょう。
もちろん、すでにインストール済みのアプリのスキャンも可能です。「マルウェア対策」から「今すぐスキャン」をタップして、端末内をいつでもチェックできます。


端末内をスキャンしてウイルスチェックできる。SDカード内のスキャンも可能
さらに、SDカード内のファイルもスキャン可能です。「SDカードのスキャン」にチェックを入れて、「今すぐスキャン」をタップしてください。
ケース2:詐欺や悪質な情報を掲載しているサイトへアクセスしたくない


悪質なサイトへのアクセスは事前に警告をしてくれる
メールやQRコードに従って何気なくアクセスしたサイトが、実はフィッシングサイトだったなんて事があるかもしれません。そこで、自動で悪質なサイトへのアクセスを遮断してくれます。
ケース3:迷惑メールに困っている
着信拒否やSMSを遮断することはもちろん、それらの履歴からブラックリストを作成することもできます。


メールや電話の着信履歴等から通信を遮断できる
これらのサービスは、最大2ヶ月無料で利用できます。無料期間終了後も継続利用する場合は、月額315円(税込)の申し込みが必要になります。
サービスの詳細や申し込みは「ノートン モバイルセキュリティ」のWebサイトでも確認できます。
「ノートン モバイルセキュリティ」の申し込みはコチラ
大事なスマホを守る事はもちろんですが、いつでも安心してスマホライフを楽しむためにも、ぜひ活用してほしいサービスです。