

Arikui Launcher
ホームランチャーアプリは、高性能でカッコイイホーム画面が作れる反面、設定が難しかったり、英語による説明だけでちょっとハードルの高さを感じるものもあったことと思います。
『Arikui Launcher』は、日本語による設定画面が用意されており、その操作も直感的。高機能なパネル型のホーム画面を簡単に作ることができます。
※本アプリは、Android 4.0.3以上の対応です。
アイコンを置くだけで簡単作成


Arikui Launcher:画面下部に小さくメニューがある
アプリを起動させると何もない画面が表示されます。画面をよく見ると下に3つのアイコンが並んでおり、これは左から
- 『Arikui Launcher』の設定
- ドロワー画面へ移動
- ショートカット、ウィジェット、画像の設置(長押しでも表示可能)
となっています。まずは、アプリを設置させるために中央の「△アイコン」をタップしましょう!
ドロワー画面もオリジナルの画面で表示。上部の「全て」、「新しさ」、「システム」、「ダウンロード」で、アプリの切り替えが行え、虫眼鏡アイコンからは端末内のアプリ検索が行えます。


Arikui Launcher:ドロワー画面(左)アプリのショートカットを設置(右)
アプリショートカットを設置する際は、任意のアプリを長押し。複数まとめて設置する場合は、下部にある「複数の選択」にカーソルを合わせます。選択すると画面上部にフォルダアイコンと、リターンアイコンが表示されるので、どちらかを選んで戻ります。
なお、フォルダアイコンを選択した場合、フォルダとしてホーム画面に設置され、リターンの場合は独立して設置されます。お好みのほうを選択ください。
ちなみに画面下部のメニューの「起動」に合わせておくことでアプリを起動することができ、「削除」を選択すると任意のアプリのアンインストールができます。ドロワーからアンインストールできるのは便利ですね。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
画像もホーム画面に自由に置ける!
また、ホーム画面にはアプリやウィジェット、ショートカットだけではなく、壁紙以外に画像を設置することができます。


Arikui Launcher:画像もタイル状にホーム画面に設置が可能
まず、設置したい画像のサイズを設定し、画像を選択します。するとトリミング画面になるので、表示させたい部分をトリミングして決定すれば完了。。
「INFOBAR A02」と同じような雰囲気で画像を設置でき、ホーム画面がさらに華やぎます。お気に入りの画像でホーム画面を作ってみてください。
さらに設置した画像にはアプリ効果をつけることが可能です!画像をロングタップして、左上にある「鉛筆アイコン」をタップします。
画面が切り替わり、「タイルパネル」という画面になり選択した画像のサムネイルが表示されます。


Arikui Launcher:タイルパネルの設定画面
画面内の下記の項目から画像に設定したい項目を選択します。
- ショートカットを設定
- アプリを設定
- バインディングをクリア
「バインディングをクリア」というのは、アプリ等を設定している際、解除するときに使います。アプリを設定すると、画像下部に設定した内容が表示されます。
ウィジェットは、設定できませんが、簡単にアプリアイコンを変えることができ、しかもサイズ設定の自由度が高いので、コレまで以上に自分らしいホーム画面を作ることができますね!
気に入った画面をセーブできる


Arikui Launcher:アプリ自体の設定画面
ホーム画面の左下にある「レンチアイコン」をタップすると設定項目が各種表示されます。
「ランチャー設定」をタップすると、ランチャーの効果や表示設定、さらに画面を最大11個までセーブが行えます。
ホーム画面のスクロール効果やアプリ起動時の効果など、幾つもの演出が用意されているので、同じアプリを使っていても人とは違うものを作れますね。
その他、人気のホームアプリはこちらをチェック!