

つくろう!恐竜大図鑑~第一章 古代の覇王編~ライト版
『つくろう!恐竜大図鑑~第一章 古代の覇王編~ライト版』は、化石を発掘して、様々な恐竜を集めていく図鑑アプリです。
子供と楽しみながら利用できるアプリですが、大人でも十分ハマってしまいます。子供の頃、恐竜図鑑を食い入るように見ていた大人なら、きっと夢中になれます。
そんな僕も、夢中になった一人。美しい恐竜のCGも魅力的ですし、どんな恐竜が発掘できるか、ワクワクします。
使い方は大きく3つ。「発掘をする」で化石を手に入れます。次に「調査をする」で発掘した化石を調査します。最後に「図鑑をみる」で発見した恐竜を確認できます。


つくろう!恐竜大図鑑~第一章 古代の覇王編~ライト版:メニュー画面
「発掘をする」では発掘したい場所をタップ。あとは画面の「?」をタップしていくと、化石の全体像が現れます。


つくろう!恐竜大図鑑~第一章 古代の覇王編~ライト版:化石を発見!
「調査をする」では化石を左右に動かしながら、「発見ポイント」を探していきます。


つくろう!恐竜大図鑑~第一章 古代の覇王編~ライト版:発見ポイントは丸く光るので分かりやすい
調査レベルが上がると、発掘した化石が復元されていきます。トリケラトプスもこの通り再現!


つくろう!恐竜大図鑑~第一章 古代の覇王編~ライト版:調査レベルが上がると復元されたビジュアルに変化していく
図鑑には、発見した恐竜が登録されていきます。どんどん新しい恐竜を加えていきたいですね。


つくろう!恐竜大図鑑~第一章 古代の覇王編~ライト版:図鑑では発見した恐竜の解説が見られる
本アプリは無料版なので、図鑑は50%、調査レベルは4までしか上がりません。すべてを楽しみたい場合は有料版の『 つくろう!恐竜大図鑑~第一章 古代の覇王編~フル版』をインストールしてください。