

Silent!
大切な会議や商談、映画館や電車の中などでうっかり音を鳴らしてしまいがちな方。そんなあなたの味方になってくれるのが『Silent!』です。
マナーモードやサイレントモードにするのを忘れても、あらかじめ登録した時間にサイレントモードやバイブレーションにしてくれます。
サイレントモード中に重要な電話がかかってくる場合などは、特定の電話番号を除外することができるので安心です。
電話でのやり取りや会議が多いビジネスマンの方は、スケジュールに合わせて設定しておけば、TPOを守りながら、大事な電話を逃すことがなくなりますね。
スケジュールを作成しよう
右上のアイコンをタップしてスケジュールを登録します。登録したスケジュールは曜日ごとに管理できます。英語表示になっていますが、難しくはないので大丈夫です。
予定名称や開始/終了時間、曜日などの細かい登録をしていきます。特定の番号からの着信だけ音を鳴らしたい時は「EXCEPTIONS」をタップして電話帳から選んで設定してください。


Silent!:新しいスケジュールを登録(左)詳細スケジュールを登録(右)
その他、簡単にメニュー項目を紹介します。
- 「STATUS」:登録したスケジュールのON/OFF
- 「VIBRATE」:サイレントモードのON/OFF
- 「EXCEPTIONS」:指定除外番号の登録
- 「PLACES」:予定の場所を地図上に登録しておくことが可能(無料版ではサイレント指定4件、PLACES登録の制限があり)
「EXCEPTIONS」横のアイコンをタップすると電話帳が開くので、指定したい番号にチェックを入れ、グループ名を登録します。1度、グループ登録をしておくと次回からは簡単に呼び出して設定できるので便利ですよ。
スケジュール一覧画面左上にある「Schedules」をタップすると「Schedules」「Groups」「Places」と表示され、登録した内容を確認できます。


Silent!:グループ登録画面(左)地図上で場所の確認(右)
場所を登録しておけば、出張や待ち合わせなどの場所を確認する際にも役立ちます。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
使いやすく設定しよう
端末のメニューからアプリ全体の設定ができます。スケジュールを曜日ごとや一覧での表示もできるので見やすく使いやすい表示を選ぶこともできます。
予定の通知、LED点滅表示、時間表示方法などの細かい設定ができます。バイブレーションを作動したい時は「Vibrate」にチェックを入れておくのを忘れないようにしてくださいね。


Silent!:表示方法の変更も可能(左)詳細設定画面(右)
完了したスケジュールは、スケジュールを長押しで削除することができます。
サイレントモードにするのを忘れてしまった時でもスケジュールを登録しておくだけで、サイレントモードになるのでうっかりさんでも安心です!
無料版の本アプリには機能制限や広告表示されますが、気に入ったら有料版の『 Silent! Pro』の利用もありですね!