

ギャザーオブドラゴンズ Gather of Dragons:パネルをつなげて道を切り開くパズルRPG。
『ギャザーオブドラゴンズ Gather of Dragons』はパネルを移動させてダンジョンを攻略するパズルRPGだ。
本格パズルRPG
バンナムと言えば、人気のキャラクターを活かしたソーシャルゲームなどでヒットを飛ばしてきたが、本作は完全オリジナルゲーム。最初はありがちなカード系バトルかなとナメてかかっていたが、全然違いました…すみません。
パズル要素と収集要素をうまく取り入れ、操作感も抜群でとても丁寧に作られている。ソーシャルゲームにありがちな時間経過が必要な要素もなく、好きなときにガッツリ遊べる本格的なパズルRPGだ。
意外にシビアなシステム


ギャザーオブドラゴンズ Gather of Dragons:バトルはオートだが、負けるとアイテム没収であるため緊張感がある。
ゲームのシステムはチュートリアルで覚えよう。とはいえ、見た目の割りにはとてもシンプルで分かりやすい。
基本はダンジョンに潜り、素材を集めて、キャラクターを強化する。ダンジョンはパネルを動かして道を作り、モンスターと戦ったり、宝箱を開けたりする。
ダンジョンの最後にはボスが待ち受けており、倒すとクリアだ。途中で力尽きるとゲットしたアイテムなどが没収されるシステムは、ダンジョンRPGらしくて個人的にアツい!
バトルはフルオートだが、HPを管理するため攻略ルートは慎重に選択する必要がある。手軽な操作で戦略性もそこそこあるため、コアなゲーム好きもハマれる内容だ。
無課金でも楽しめる成長要素


ギャザーオブドラゴンズ Gather of Dragons:素材を合成して多くの装備品を作ろう。
ダンジョンで集めた素材を組み合わせて強力な装備品を作ろう。装備品はレシピをゲットすると合成可能で150種類も用意されている。
全体的に人気パズルRPG「ロード・トゥ・ドラゴン」とも似たゲームシステムだが、実際にはプレイ感は結構違う。何よりも本作には「ガチャ」が存在しないところが最大の特徴だ。
課金要素はモンスターを倒した後に素材を「剥ぎ取る」ための「魔竜石」がメイン。ダンジョンやモンスターによってゲットできる素材が異なるが、何度も挑戦できるため、無課金でも問題ない。
パズルと収集要素をうまく組み合わせた良作。操作感も良好でさくさく遊べて、予想以上に奥も深いゲームに仕上がっている。
ゲームの流れ


ギャザーオブドラゴンズ Gather of Dragons:ポイント1
タッチ操作でパネルを移動。道をつなげてダンジョン攻略だ。


ギャザーオブドラゴンズ Gather of Dragons:ポイント2
道がひらけると移動する。移動量に応じてお金がゲットできるため、なるべく長い道をつくるのがコツだ。


ギャザーオブドラゴンズ Gather of Dragons:ポイント3
戦闘はフルオート。HPの管理のため、モンスターを避けることも重要。


ギャザーオブドラゴンズ Gather of Dragons:ポイント4
モンスターを倒すと素材がゲットできる。ランダムとブロックを選択して手に入る2つの形式がある。


ギャザーオブドラゴンズ Gather of Dragons:ポイント5
集めた素材で装備品を合成しよう。オススメのレシピがメニューに表示されるのも便利だ。
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
今井晋
適度なパズル要素と操作感非常に良いRPGだ。
今井晋
パズル要素にはさらに戦略性が欲しい。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
|