

ふなっしーカメラ
今回ご紹介するアプリは、あの船橋市非公認キャラクター「ふなっしー」を使ったカメラアプリ『ふなっしーカメラ』です。
「ふなっしー」って何?だれ?って思う方のために、簡単に紹介します。一応ゆるキャラに属する「梨の妖精」をモチーフにした船橋市非公認のキャラクターです。
ゆるキャラには珍しく、しゃべることができ、さらに、めちゃくちゃ機敏(若干見てて気持ち悪くなるくらい)に動きます。「なぜ梨の妖精?」って、実は船橋の名産が梨なんですね。
本アプリは、そんな「ふなっしー」のスタンプが強烈におもしろいです。ひとめを惹くような写真を作りたい、加工したいという方は必見です。
ふなっしーのスタンプがおもしろい!
「ふなっしー」の様々なポーズの実写に加えて、目や口、頭の葉っぱ等のパーツもスタンプとして使えます。
実写のスタンプを日常の何気ない写真に貼ると強烈に楽しいです。各パーツのスタンプは「ふなっしー」っぽい形や色をしたものを「ふなっしー」のように見せることができます。いい大人が夢中になるくらい楽しい!


ふなっしーカメラ:ふなっしーの実写など、様々な種類のスタンプがある
機能的には一般的なカメラアプリと同じで、フィルタ加工、スタンプ追加、フレーム追加、『Twitter』や『Facebook』等のSNSへ投稿ができます。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
フィルタやフレームも加えて、おもしろ写真を作ろう
操作も簡単です!アプリを起動すると写真を新たに撮るか、加工したい写真をアルバムから選ぶかを選択します。
撮影またはアルバムから選んだ写真に、フィルタ加工、スタンプ追加、フレーム追加を行いましょう。


ふなっしーカメラ:編集画面(左)フィルタ加工画面(右)
「スタンプ」は、ピンチで拡大/縮小、回転ができ、きめの細かい配置ができます。また複数個配置できます。


ふなっしーカメラ:フレーム一覧画面(左)フレームやスタンプを追加した画面(右)
画面右上の「ほぞん」を押すと、投稿画面が表示されます。


ふなっしーカメラ:SNSへの投稿画面
端末に保存するだけなら「端末保存」だけON、SNSに投稿する場合は、投稿したいSNSをONにし、最後に「OK」を押せば完了です。
最後に筆者が作った「ふなっしー」との写真です。「海」のフレームがおもしろいですね。


ふなっしーカメラ:スタンプやフレームを組み合わせれば、こんな写真も簡単に作れる
スマホレンズを使って面白い写真を撮ろう