

2013年上半期 人気特集カテゴリ別ランキング
先週公開した「2013年上半期 人気アプリランキング TOP30」に続いて、2013年に公開し、最もアクセスされた特集記事をカテゴリに分けてご紹介します。
「これ読んだ!」という記事から、「知らなかった!」という記事まで、今回を機に読んでもらえるとうれしいです。
さらに、それぞれの特集に関連するアプリの中で、最もアクセス数が高いアプリも紹介します!そちらもぜひチェックしてくださいね。
では、早速見ていきましょう。
※本ランキングは、2013年1月1日~6月20日のアクセス数をもとに集計しています。
5つのカテゴリを用意しました!
How to部門
まずは、上半期で最も多く記事が公開された「How to」カテゴリから紹介します。基本的なスマホの使い方から、より便利に使える方法まで取り上げ、幅広いユーザから支持を集めました。
目次
- 1 1位:「街で急増中!無料で使える公衆無線LANスポットのお得な使い方」
- 2 2位:「スマホを買ったらまずやりたい10のこと(中級編)」
- 3 3位:「Wi-Fi、3G/4G、プラチナバンド。今さら聞けないスマホの電波用語を解説します。」
- 4 1位:「充電中にスマホを使うのはなぜNG?“寿命”を縮める使い方から卒業して、スマホの電池をより長く使おう!」
- 5 2位:「5分でできる!スマホの処理速度を上げる5つの方法」
- 6 3位:「電池が早く減るのは劣化が原因!バッテリーが寿命になる前に知っておきたいこと」
- 7 1位:「一眼レフ顔負けの本格写真が撮れる!スマホ対応のワイド&マクロ、望遠レンズ[新商品] 」
- 8 2位:「Amazonで人気マークが付くほど好評!“2台充電”ができる高性能モバイルバッテリー」
- 9 3位:「太陽光で即チャージ!超軽量ソーラーバッテリーの使い勝手(モバイルバッテリーとも比較)」
- 10 1位:「カレンダーアプリ頂上決戦!Google カレンダー vs ジョルテ 」
- 11 2位:「人とは違うホーム画面にカスタマイズ!おすすめホームアプリ5選~第3弾」
- 12 3位:「作る楽しみ=送る楽しみ!自分だけのLINEスタンプで友だちを驚かそう」
- 13 1位:「触れば触るほどクセになる!「INFOBAR A02」の操作感が心地よすぎる」
- 14 2位:「Xperia A SO-04E」の使いやすさは究極的!ボディデザインとカメラ、便利な機能をチェック」
- 15 3位:「スマホの未来が見えた!「Xperia Z SO-02E」の美しいデザイン・カメラ・動画・音楽をチェック」
1位:「街で急増中!無料で使える公衆無線LANスポットのお得な使い方」
コンビニ、ファミレスなど多くの場所で利用できるようになった「公衆無線LANスポット」。ただWi-Fiにつながるだけでなく、お得なクーポンも取得できて、メリットも多いです。利用方法とその際に注意しておきたいことをまとめています。
街で急増中!無料で使える公衆無線LANスポットのお得な使い方
なんか聞いたことはあるけど、どうやって使うの?使えるとどうなるの?と思っていたユーザの評判を集めて、堂々の1位を獲得しました。
「Wi-Fi」タグで一番読まれたアプリNo.1
2位:「スマホを買ったらまずやりたい10のこと(中級編)」
スマホの初期操作について説明した「スマホを買ったらまずやりたい10のこと」の第2弾。初期設定が終わったあとにやっておきたい10項目を紹介しています。
初心者から中級者へステップアップする方と比例して多くの方に読んでいただけました。初期設定とあわせれば20項目!と思うかもしれませんが、難しい作業ばかりではないので気軽に行ってみてください。
買ったらまず入れたい!上半期アプリ人気No.1
3位:「Wi-Fi、3G/4G、プラチナバンド。今さら聞けないスマホの電波用語を解説します。」
スマホを使っているとよく見聞きするけど、ホントの意味がよくわからない、でも聞けないという方に向けて、通信に関する用語をわかりやすく解説しています。
「Wi-Fi」「3G/4G」「プラチナバンド」。今さら聞けないスマホの電波用語を解説します。
こちらは初心者向けの記事。友だちや家族に知ってるよアピールをするのに、うってつけ。実際に読んでから、自慢した方もいたのではないでしょうか。未読の方もぜひご覧ください。
電波にまつわるアプリNo.1
4位:「2年待たなくても機種変更できる!勘違いしがちなルールと注意点を確認しよう」
5位:「必読!停止させてはいけないアプリ【Android 4.0以降限定】」
バッテリー部門
「How to」ものの中でも特に人気が高かったのが「バッテリー」。そこで、「How to」から独立して紹介します。スマホユーザにとって、一番の悩みともいえるバッテリー問題。これだけ読めば、お悩み解決間違いなし!
1位:「充電中にスマホを使うのはなぜNG?“寿命”を縮める使い方から卒業して、スマホの電池をより長く使おう!」
充電しながらスマホを使うのはNG。なぜなら電池の劣化を早める可能性があるから。そんな衝撃の事実をNTTドコモの広報部さんからのコメントと併せて、電池を長持ちさせるために気をつけてほしいことを伝授しています。
充電中にスマホを使うのはなぜNG?“寿命”を縮める使い方から卒業して、スマホの電池をより長く使おう!
『Twitter』では、「充電しながら使ってた」などのツイートが、『Facebook』でも多くの「いいね!」数を獲得。andronavi史上、最も反響の大きかった特集となりました。
バッテリー長持ちに役立つアプリNo.1
2位:「5分でできる!スマホの処理速度を上げる5つの方法」
スマホを長く使っていると、動きが遅い、フリーズした…といったことに悩まされませんか?そうならないよう、処理速度、または体感速度を向上するための方法を紹介しています。
バッテリーの節約に貢献する機能があることから、「バッテリー」カテゴリにランクイン。知っておいて損のないことばかりなので、読んで覚えておきましょう。
処理速度を上げるタスクキルアプリNo.1
3位:「電池が早く減るのは劣化が原因!バッテリーが寿命になる前に知っておきたいこと」
電池の減りが早くなっているのは劣化が原因。電池にも寿命があります。では、どのようにして調べればわかるのか、NTTドコモ広報部さんからのアドバイス付きで説明しています。
電池が早く減るのは劣化が原因!バッテリーが寿命になる前に知っておきたいこと
充電方法で電池の持ちが変わる、電池が寿命を迎えた時の対処法など、これまでわからなかったスマホの電池について知ることができます。
電池残量をチェックできるウィジェットアプリNo.1
4位:「心おきなく、2日間。は本当?IGZOディスプレイ搭載AQUOS PHONE ZETA SH-02Eのバッテリー持続時間を検証!」
5位:「検証!寒いとバッテリーの消耗は早いのか?第2弾~in北海道~」
商品レビュー部門
2013年に入って、andronaviで増えた特集記事が「商品レビュー」。スマホの利用がより便利になるアイテムを多数揃えました。
1位:「一眼レフ顔負けの本格写真が撮れる!スマホ対応のワイド&マクロ、望遠レンズ[新商品] 」
一眼レフ顔負けの写真が撮れちゃうスマホ対応レンズ。マクロは、かなり接近できてピントがズレることなく撮影できました。作例も載せているので、ぜひチェックを!
一眼レフ顔負けの本格写真が撮れる!スマホ対応のワイド&マクロ、望遠レンズ[新商品]
記事公開直後に、Amazonにあった商品が在庫切れになるほどの反響を呼びました。
機能が豊富なカメラアプリNo.1
2位:「Amazonで人気マークが付くほど好評!“2台充電”ができる高性能モバイルバッテリー」
おでかけ時に欠かせないのが、モバイルバッテリー。なんと、2台充電できるという優れモノ。実際にどれくらいの時間で充電できるか検証も行っています。
Amazonで人気マークが付くほど好評!“2台充電”ができる高性能モバイルバッテリー
旅行や飲み会など複数名で一緒にいる時も、バッテリーをシェアできるなど使い勝手のよさから話題になりました。値段も手頃で、購入された方もいるのでは?
旅先で役立つアプリNo.1
3位:「太陽光で即チャージ!超軽量ソーラーバッテリーの使い勝手(モバイルバッテリーとも比較)」
2位に続いて、モバイルバッテリーがランクイン。こちらは、夏にピッタリの太陽光で充電してくれます。卵2つ分よりも少し軽い119gという重さも魅力的でした。
太陽光で即チャージ!超軽量ソーラーバッテリーの使い勝手(モバイルバッテリーとも比較)
充電方法にインパクトがあったのか、記事の閲覧数もグンと上昇。アウトドアはもちろん、災害や緊急時にも役立つ利便性にも注目が集まりました。
アウトドアで役立つアプリNo.1
4位:「大切なスマホの落下防止に!“寝ながらスマホ”でも活用できる人気のバンカーリング」
5位:「絶対に気付く!着信を強力な振動で知らせてくれるBluetooth対応ブレスレット型バイブレーター」
アプリ部門
andronaviでは、毎日いろいろなアプリを紹介していますが、定期的にアプリをまとめた特集も公開しています。中でも人気を集めた5本は、こちら!
1位:「カレンダーアプリ頂上決戦!Google カレンダー vs ジョルテ 」
定番のカレンダーアプリ2本を、スケジュールの作成しやすさや、ウィジェット機能の便利さなど4つの項目から徹底比較。かなり際どい勝負になったこの対決、結果はあなたの目で確かめてください。
カレンダーアプリ頂上決戦!Google カレンダー vs ジョルテ
毎日使うアプリだからこそ、気になる人も多かったのでしょう。激戦のアプリカテゴリで見事1位の座に輝きました。
カレンダーアプリ人気No.1
2位:「人とは違うホーム画面にカスタマイズ!おすすめホームアプリ5選~第3弾」
人気のホームアプリ特集第3弾。これまでは高機能路線でしたが、今回は独特のインターフェイス路線にシフトチェンジ。ホーム画面に個性を持たせたい方なら見逃せない記事になりました。
人とは違うホーム画面にカスタマイズ!おすすめホームアプリ5選~第3弾
実は毎年1本公開されている本特集。ホーム画面のカスタマイズに興味のあるユーザから、根強い支持を集めています。また、来年も公開される予定です!
ホームアプリ人気No.1
3位:「作る楽しみ=送る楽しみ!自分だけのLINEスタンプで友だちを驚かそう」
自作のスタンプを使って、『LINE』のトークをより楽しもうということで、簡単に作れる方法を伝授。写真素材とアプリがあれば、誰でも作れるので、ぜひお試しください。
作る楽しみ=送る楽しみ!自分だけのLINEスタンプで友だちを驚かそう
人気のLINE特集からランクイン。最後に登場する実写版ムーンのインパクトが強烈でした。
LINE公式アプリ人気No.1
4位:「絶対に寝坊できない朝がそこにある。ここ一番で使いたい!究極の目覚ましアプリ3選」
5位:「公式にはない便利機能をピックアップ!進化した厳選Twitterアプリ3選」
端末レビュー部門
最後は、「端末レビュー」。2013年春夏モデルの人気端末が登場します。ここで紹介する端末を使っている、もしくは最近買った人も改めてご覧ください。
1位:「触れば触るほどクセになる!「INFOBAR A02」の操作感が心地よすぎる」
au唯一の2013年春モデル「INFOBAR A02」。端末のデザインから独特の動作をする「iida UI」まで、動画を交えて細かくレビューしました。
触れば触るほどクセになる!「INFOBAR A02」の操作感が心地よすぎる
並み居る人気端末を抑えて1位に輝きました。本記事を執筆した編集部えびすは、ガチでクセになり、プライベート機として購入。また関連ツイートも数多く見られ、注目度の高さが伺えました。
2位:「Xperia A SO-04E」の使いやすさは究極的!ボディデザインとカメラ、便利な機能をチェック」
“ドコモのツートップ”の片翼を担う「Xperia A SO-04E」の便利な機能にフォーカスをあてて紹介。ガラケーから機種変更しても安心の使いやすさであることをアピールしました。
「Xperia A SO-04E」の使いやすさは究極的!ボディデザインとカメラ、便利な機能をチェック
「Xperia Z SO-02E」を上回る人気を集め、2位にランクイン。購入された人も多いのでは?購入を考えている人は、ぜひ読んでみてください。
3位:「スマホの未来が見えた!「Xperia Z SO-02E」の美しいデザイン・カメラ・動画・音楽をチェック」
2013年春モデルで1、2を争う人気を集めた「Xperia Z SO-02E」をメディアプレイヤーとしての部分を中心にレビュー。魅力を存分に伝えました。
スマホの未来が見えた!「Xperia Z SO-02E」の美しいデザイン・カメラ・動画・音楽をチェック
この記事の影響(?)か、編集部おおわだは本端末に乗り換え。しかし、残念ながら6月に生産を終了。手に入れるのが困難なレア端末となってしまいました。
かっこいいケースもあわせてチェック!
4位:「1万円以下で買えるドコモの激安10.1インチタブレット「dtab」は“買い”か徹底検証!」
5位:【発売前レビュー】この2画面、どう使うのが正解?「MEDIAS W N-05E」の使い方教えます
2013年の前半だけでもこれだけの特集を公開してきました。といっても、これはほんの一部です。他にどんな記事があるか気になる方は、「特集・ニュース」カテゴリをご覧ください。
また、こんな記事が読みたいというのがありましたら、andronaviのFacebookページやTwitterアカウントにメッセージをください。
みなさんが楽しいスマホライフを送れるよう、これからも役立つ特集記事をお届けします。2013年の後半もandronaviをお見逃しなく!
その他のランキング記事もぜひ!
- 2013年上半期 人気アプリランキングTOP30
- 2012年 人気アプリランキングTOP30
- 特集記事の年間アクセスランキングで1年を振り返る~2012年こんな企画やりました~
- カテゴリ別!2012年上半期 人気アプリ&特集ランキング