

マジック タスクキラー【Magic Task Killer】
『マジックタスクキラー』は、スマホを「振る」「置く」といった動作だけで、バックグラウンドで動くアプリを停止してくれる優れもののタスクキラーです。
いちいちアプリ等を起動してタスクキルする必要がないので、非常に楽です。
本アプリを利用すれば、いつでもスマホが快適に動作するようになりますよ。
スマホを動かしてタスクキルしよう
本アプリを利用するには、ウィジェットをホーム画面に置く必要があります。ウィジェットをタップすると、メイン画面が立ち上がります。
メイン画面を起動したら、画面の上部左にある「アクション選択」という部分に注目!タスクキルするために行う、スマホの動かし方を設定します。


マジック タスクキラー【Magic Task Killer】:ウィジェットを設置する(左)6種類の動作からタスクキル発動の条件を選択できる(右)
アクションは全部で6種類あります。
- 「Upright」:立てる
- 「Tilt Right」:右向きに寝かせる
- 「Tilt Left」:左向きに寝かせる
- 「Bottom Up」:上下逆さにする
- 「Face Down」:うつぶせに置く
- 「Shake」:振る
表記は英語ですが、ドロイド君のイラストを見れば簡単に分かります。
「アクション選択」を終えたら、下にあるアプリ一覧から停止したくないアプリをタップして「ピン留め」してください。赤いピンの刺さっているアプリはタスクキルされません。


マジック タスクキラー【Magic Task Killer】:アプリの除外設定
また、アプリ名を長押しすると現れる「除外(非表示)」にドラッグ&ドロップして除外設定することもできます。元に戻したい場合は端末のメニューボタン→「除外リスト」から該当するアプリを選択してください。
設定を終えたら、ホーム画面に戻り、選んだアクションの通りにスマホを動かしてみて下さい。
スマホが“ぶるっ”とバイブレーションしてタスクキル完了!これで空きメモリ容量が回復し、常にあなたのスマホが快適な動作に維持されます。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
タスクキル以外の動作も設定できる
本アプリには、タスクキル以外にも便利な機能や設定があるので簡単に紹介します。
メイン画面上部右に「スクリーンオフ設定」という項目があり、「アクション選択」で選んだ動作をするとタスクキルと同時にスクリーンをOFFにできます。
使ってみると、スクリーンをこまめにOFFにしてくれるので電池の持ちも良くなり、おすすめです。
また、メイン画面右側にある「自動キル設定」の項目では、「画面点灯でタスクキル起動」「画面消灯でタスクキル起動」「バッテリー状態の変化でタスクキル起動」という3項目が選べます。


マジック タスクキラー【Magic Task Killer】:スクリーンOFFにしたい場合は「デバイス管理者」を有効に(左)自動キル設定の3項目をすべてONにしたところ(右)
常にタスクキルをしてメモリ容量を確保しておきたい、という方は活用すると良いでしょう。
メイン画面から、端末のメニューボタンを押せば「オプション設定」が立ち上がります。「オプション設定」ではタスクキル発動時のバイブレーションのON/OFFが選択できる他、「センサー感度」を最低1から最高5まで調整できますので、スマホの反応が鈍い、あるいは鋭すぎるという場合には試してみてください。


マジック タスクキラー【Magic Task Killer】:オプション設定(左)センサー感度の調整も可能(右)