

レシーピ!レシート撮影で簡単家計管理&節約レシピ提案!
数々の家計簿アプリの中でも、非常に充実した機能を持つ『レシーピ!レシート撮影で簡単家計管理&節約レシピ提案!』を紹介します。
本アプリ、リリース10日間でGoogle Playのファイナンス(無料)ランキングで3位になるなど、かなり人気らしいです。
何故ならレシートを自動で読み込んでくれたり、購入した食材からレシピを提案してくれるなど、めんどくさがり屋なら特にうれしくなるような機能が満載だから。
しかもかわいいキャラクターが励ましてくれるので、ずっと使い続けたくなる楽しい内容です。
通常170円の有料アプリが、2013年8月31日まで無料でダウンロードできるキャンペーン中です。
「家計簿を付けてみたい」、「付けたいけれど今まで続かなかった」、という方はこの機会に本アプリを使ってみてください。
目次
レシート撮影で商品を自動読み取り!
まず右下の「設定」→「毎月の予算設定」から予算を決めて使い始めましょう。「レシート撮影」をタップすると、カメラが起動して撮影画面になります。
10cm程度離して、レシートを撮影すると…すごい!購入したものを、自動で正確に読み取ってくれます。10%の割引価格まで、ちゃんと認識してくれました。
今まで商品を一つずつ手入力していたことを考えると、とても楽になりますね!


レシーピ!レシート撮影で簡単家計管理&節約レシピ提案!:レシートを撮影中(左)自動で認識してくれる(右)
購入物によってはレシートが長くなり、撮影範囲に収まらない場合もあるかもしれませんがご心配なく。右下のアイコンから「長尺モード」にすることができ、複数回にわたり写真を撮影でき、まとめて読み込んでくれます。


レシーピ!レシート撮影で簡単家計管理&節約レシピ提案!:個別で編集・手入力が可能
ちなみに5回中4回は正確に読み取ってくれました。たまに文字や数字を誤認識することもありますが、合計金額が合っていれば気にせず登録しちゃいましょう。なお、手入力で簡単に修正できるのでご安心ください。
「レシート撮影」、「手入力」に加え「ワンタッチ入力」も可能。「ワンタッチ入力」に登録しておくことでさらに入力の手間が減るので、習い事や交通費など、毎月の収支が確定しているものは、登録をおすすめします。


レシーピ!レシート撮影で簡単家計管理&節約レシピ提案!:「費目」一覧画面
「費目」は個別でも一括でも登録できます。
すでに細かく用意されていますが、新たに設定することも可能。名称も「設定」から自由に変更できます。
私は甘いものを必要以上に購入する無駄遣いを減らしたいので、「お菓子」という費目を作り管理しています。


レシーピ!レシート撮影で簡単家計管理&節約レシピ提案!:「店舗」登録すると、費目が自動で追加される
「レシート」画面にて「店舗」をタップしてみましょう。
お店の電話番号を読み込んでいる場合、お店の名前とそこでよく買う費目を登録しておけば、次回以降そのお店のレシートを読み込むと費目も自動で設定してくれて、楽に管理できます。
なお、本アプリは、節約/消費生活アドバイザーとして活躍されている和田由貴さんの監修の下、作られています。
難しいことは一切なく、まずはお財布からの支出を簡単に記録できるようになっていて、長く続けられる作りがうれしいポイントです。
買った食材からレシピを提案
レシートを撮影・登録すると、食材を自動で読み取り、レシピを提案してくれました。優秀~!
特売品は買ったけど、何を作るか決まらない!ということが結構多いので、これで献立が決まるのは助かります。


レシーピ!レシート撮影で簡単家計管理&節約レシピ提案!:レシピを提案してくれる。「レシピメモ」に追加しておけば、後から確認可能
レシピは、NHKエデュケーショナルのレシピサイト「みんなのきょうの料理」に登場する8,000点以上のメニューから提供。平野レミさんやコウケンテツさんといった有名講師陣がお届けするレシピも多数登場。味はどれも折り紙つきです!
よく買う食材でも、これまで作ったことのないレシピに出会えるので新鮮です。主婦の方は絶品レシピを実践して、家族を喜ばせちゃいましょう。
使い道が一目瞭然のグラフ機能
収支の状況が一発でわかる「グラフ集計」も非常に充実しています。


レシーピ!レシート撮影で簡単家計管理&節約レシピ提案!:充実のグラフ機能(左)収支の状況が一目瞭然(右)
費目別の他、購入したお店ごとの支出を確認できるのがおもしろいです。レシートを撮影した時に、電話番号を読み取って、店舗を識別してくれています。
かつてはノートに家計簿を記録していたことを思うと、「便利になったな~」と心から感動しました。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
家計管理のやる気がでる「貯金バコ」設定


レシーピ!レシート撮影で簡単家計管理&節約レシピ提案!:目標金額を設定して、黒字になるようにやり繰りしよう
私が使ってみて、楽しいと感じたのが「貯金バコ」機能です。
いつまでに、何のために、いくら貯めたいかを登録することで、毎月どの程度貯金をすればいいのか算出してくれます。
予算から黒字が出ると、「貯金バコ」に貯まる仕組みです。貯めた先に楽しみが待っているのがいいですよね!
ぜひ旅行や自分へのご褒美、大切な人へのプレゼントなど、欲しいものを登録して目標を設定してみてください。毎月、達成感を得ることができますよ。
カレンダーやキャラクターが日々の生活をサポート
かわいいキャラクターが節約生活を応援してくれる点も、本アプリの魅力です。
アルパカ、ネコ、ナマケモノの3種類のキャラクターが用意されています。私はアルパカを相棒に選びました。「最近よく会えるね」「すごい!余裕じゃない?」など、日々励ましてくれます。
その他、背景のイメージも選択できます。癒やされるデザインなので、特に女性におすすめです。


レシーピ!レシート撮影で簡単家計管理&節約レシピ提案!:キャラクターや背景デザインを選択できる
カレンダーは日付をタップすることで、個別に確認できます。「毎週〇曜日」や「〇のつく日」などの設定もできるので、スーパーの特売日やポイント2倍デーなども逃さずチェックできますね。
収支の記録と同時に日々の予定を確認でき、使い勝手がいいですよ!


レシーピ!レシート撮影で簡単家計管理&節約レシピ提案!:カレンダーでスケジュールをチェック!イベント情報も追加できる
カードも管理できる「しっかりモード」


レシーピ!レシート撮影で簡単家計管理&節約レシピ提案!:設定画面
クレジットカードや複数のお財布まで管理できる「しっかりモード」も搭載。
さらに細かく管理して、使いこなしたい方は、設定から切り替えてみてはいかがでしょうか?
家計を管理すると、お金の使い方を客観的に確認できたり、日々の生活に潜む“ムダ”を発見して節約に結びつけることができたり、メリットがたくさんあります。
ぜひ本アプリで、楽しい家計管理を実践してみてください。