

スマホの節電 くまモン版
『スマホの節電 くまモン版』は、3G/LTEやWi-Fiといったデータ通信のON/OFFを自動で制御して、バッテリーの消費を節約してくれるアプリ。
熊本県のご当地キャラクター・くまモンが登場するので、一見キャラもののように見えますが、実力は折り紙つき。
端末のスリープ時に通信の制限を行うため、バッテリーの消費を抑えることができます。難しい設定もなく、わかりやすくて使いやすいですよ!
使い方に応じて設定を変えよう
「スリープ中に通信を制限するということは、メールや『LINE』のメッセージも受信できなくなるのでは?」という不安を持った方もいるでしょう。
その通り、スリープ中は通信が行われないため、メールやメッセージは受信されません。しかし、設定を変更することで定期的に受信できるようになります。設定は、くまモンが表示されたTOP画面から行います。


スマホの節電 くまモン版:「定期通信オンの間隔」画面
「定期通信オンの間隔」で、デフォルトの「1時間」から短い時間に変更します。
すると、一時的にONになり、更新を確認。キャリアメールやGmail、アプリの新着情報などを受信してくれます。


スマホの節電 くまモン版:「メール通知設定」画面
それでも、「本当に受信されているかどうか心配…」という方は、「メール通知設定」で「通知音」や「バイブレーション」を有効にしておきましょう。
「メール通知設定」では、メール着信時に一時的に通信をONにしたり、その後のOFFに戻るまでの時間も設定可能です。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
少しでも長く通信をOFFにしたい
スリープ中の通信ONを短く設定した人は、通信OFFの時間を少しでも長く設定しておくことをおすすめします。


スマホの節電 くまモン版:「通信オフまでの時間」画面
「通信オフまでの時間」で、スリープ画面からどのタイミングで通信をOFFにするか設定できます。短ければ短いほど節電効果が得られます。
さらに、「画面ロックの解除を待つ」にチェックを入れておけば、画面がONになっても、ロックが解除されるまで通信がONになりません。こちらもチェックをいれておくとよいでしょう。
プロ版のアップグレードでさらなる節電を
くまモンはTOP画面だけでなく、通知バーにも表示されます。通知バー・通知領域から本アプリを起動できるようになっています。表示させたい方は、「通知バーにアイコンを表示する」にチェックを入れてください。
また、本アプリはプロ版へのアップグレード(300円)も可能です。
アップグレードすることで、通信OFF時間の自動化や時間帯で通信のON/OFFを指定できます。気に入った方は購入を考えてみてはいかがでしょうか。
くまモンや他のキャラクターもこの機会にチェックしちゃおう!