

連絡先/電話帳 +
『連絡先/電話帳 +』は、『Google+ 』、『Facebook』、『Twitter』、『 LinkedIn』などのSNSとの連携が得意な電話帳アプリです。
電話帳アプリは数多くありますが、SNSをよく使う方におすすめです。電話帳アプリとしての基本的な機能も十分で、使いやすいですよ。
多彩な連絡先の表示スタイル
簡単に操作方法や画面を紹介します。
メイン画面はタイル表示になっています。タイルは、並び順やサイズをカスタマイズできます。ソート順に関しては、お気に入りを先頭に表示する設定ができ、地味に便利です。
画面左上をタップし、表示する連絡先を選択できます。


連絡先/電話帳 +:表示設定画面(左)画面左上をタップして連絡先を選択(右)
画面上のタブから、SMS、発着信履歴に画面を切り替えることができます。


連絡先/電話帳 +:SMS画面(左)発着信履歴の画面(右)
画面右下の電話アイコンをタップすると、電話をかけられます。


連絡先/電話帳 +:アルファベット入力で名前を検索できる
数字を入力すると画面上部の入力欄に、インクリメンタルサーチ(入力する度に候補を表示する検索方法)で随時検索結果が表示されます。
名前を検索したい場合、名前に含まれるアルファベットを、該当するアルファベットが含まれるテンキーを1回押せば、インクリメンタルサーチで検索してくれます。
例えば「hagiha」なら「424442」と打てばOK。これ便利です!
ただ名前やメールアドレスなど、登録されている連絡先情報にアルファベットが入っていない場合、この検索はできません。


連絡先/電話帳 +:連絡先の詳細情報画面
表示されたタイルをタップすると、個人の詳細情報画面になります。
画面左側に、縦に基本情報、SMS、SNS等を切り替えるボタンが並んでいます。一般的な電話帳アプリと同じ感覚ですね。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
便利なSNS連携と連絡先のマージ機能
SNSとの連携は、『Facebook』、『Google+ 』の場合、設定画面の「Contacts sync」で同期の設定をしておけば、その人の投稿を閲覧できます。
『Twitter』等のSNSを選択すると、SNS側に登録してある情報とマッチする情報がある場合、自動でリンクされます。そうでない場合、初回に紐づけの設定画面が表示されます。


連絡先/電話帳 +:SNSとの同期設定画面(左)手動でSNSと連携する場合(右)
最後に便利な機能を紹介します。連絡先のマージ機能です。
メールアドレス等で重複する情報が複数の連絡先に含まれる場合、ひとつの連絡先にまとめられます。長年使ってきた電話帳を整理したい場合、この機能は非常に役に立ちます。


連絡先/電話帳 +:マージ機能の実行画面(左)連絡先の重複結果を表示(右)
「設定」→「Merge duplicate contacts」を実行し、重複結果を確認してから、マージできます。