

WALKMANアプリの魅力は音質とプレイリストにあり!
「Xperia Z1」のWALKMANアプリで音楽を楽しむ際に活用してもらいたいのが音質調整とプレイリスト機能。
プレイリストは自分の好きな曲を集めて音楽を楽しめるだけでなく、『adidas miCoach』などランニング時に利用するアプリと連携させる事も可能です。
「Xperia Z1」で毎日、音楽を聴いているという方は、本記事で紹介している内容をぜひ試してください。
楽曲に応じて最良の音質に自動調整
「Xperia Z1」の魅力はこだわりの音質にあります。絶対におさえてほしい機能なので、要チェックです。
メニューの「設定」から「サウンドエフェクト」を選ぶと「ClearAudio+」という項目があります。こちらにチェックを入れる事をおすすめします。
カメラでいう、オートフォーカスに近いイメージの機能で、楽曲によって最適な音質に自動で調整してくれます。


設定の「サウンドエフェクト」から様々な音質に変更が可能(左)いつでも最適な音質を楽しみたいなら「ClearAudio+」にチェックを入れておこう(右)
アルバム毎に音量が違うことってよくありますよね。同じ音量で聴いていても、大きかったり、小さかったり。「ダイナミックノーマライザー」にチェックを入れると、楽曲ごとの音量レベルの差が少なくなるように再生できます。
複数のアルバムや楽曲があるプレイリストを再生する際には、有効な機能です。
「サウンドエフェクト」をタップすると、好みの音質に自由に変更できます。ちなみに「カスタム」をタップすると、あらかじめ設定された音質設定が表示されるので、細かい調整は面倒という方は活用してください。


「イコライザー」で自由に音質調整が可能(左)あらかじめ設定された音質もある(右)
プレイリストを作成しよう
僕がWALKMANアプリを使う際に、何より先にする事はプレイリストの作成です。アルバムの中から、好きな楽曲だけを集めて「マイベスト」を作成したり、ランニング時に聴きたい楽曲だけを作成したりと、自在に楽曲の編集が行えます。
まずは「新規プレイリストの作成」をタップして、プレイリストの名前を決めましょう。「OK」をタップしたら、端末内の全楽曲が表示されます。


「新規プレイリストの作成」をタップ(左)端末内の楽曲が多い場合は、楽曲一覧からプレイリストに作成するのは面倒なので、先に保存しよう(右)
ひとつひとつチェックを入れて、プレイリストに追加していく事もできますが、けっこう面倒なので、チェックは入れず、画面上部のディスクアイコンをタップして、とりあえず保存してしまいましょう。
プレイリストに加えたい楽曲は、「アーティスト」「アルバム」カテゴリから楽曲を選びます。アルバムごと加えたい場合は、アルバム名を長押し→「追加先」から、作成したプレイリスト名を選択するだけです。楽曲毎に追加したい場合も同様です。


新規のプレイリストを確認(左)アルバム名や楽曲を長押しするとメニューが表示。「追加先」からプレイリストを選択する(右)
楽曲やプレイリストはショートカットとして、アプリのメイン画面に設置することもできます。できるだけ素早く聴きたい場合に便利です。
前述しましたが、作成したプレイリストは、他アプリからも視聴可能となります。『adidas miCoach』を利用している僕は、WALKMANアプリを起動することなく、プレイリスト再生できるので非常に重宝しています。


メイン画面のショートカットを設置できる(左)『adidas miCoach』で作成したプレイリストを聴きながらランニングをすることができる(右)
WALKMANアプリの主な機能について紹介してきました。「Xperia」シリーズでしか体験できない素晴らしいミュージックプレイヤーなので、存分に楽しんでください。
次回は、「Xperia Z1」とテレビの連携について紹介します。
WALKMANアプリについてはこちらの記事もチェック
「Xparia Z1」で音楽を楽しむならBltoothイヤホンがおすすめ
「Xperia Z1」について詳しくは、こちらをチェック!
スマホの操作についてはこちらの記事もチェック