

「GALAXY Note 3 SC-01F」×「GALAXY Gear」でファブレットをスマートに使いこなそう!
10月17日にNTTドコモとauから5.7インチディスプレイ搭載のAndroidファブレット「GALAXY Note 3(NTTドコモ:SC-01F、au:SCL22)」(以下、GALAXY Note 3)と、連携する専用腕時計型スマートデバイス「GALAXY Gear」が同時発売されました。
筆者はNTTドコモのGALAXY Note 3とGALAXY Gearを購入して約1ヶ月利用してきましたが、スマートフォンの使い方やライフスタイルが劇的に変化しました。
この2つの魅力について、じっくりと紹介していきます。
「GALAXY Note 3 SC-01F」×「GALAXY Gear」で日常を便利に!
大画面×ペン入力の最先端を行く【GALAXY Note 3】
GALAXY Note 3は、2.3GHzクアッドコアCPUと3GBのRAMを搭載し、ペン入力の便利さが飛躍的に進化した注目のハイスペック端末です。


ペンが魅力の大画面端末GALAXY Note 3
<紙とスマホが近づいた!快適なペン入力>
大画面とペン入力が魅力のGALAXY Noteシリーズというだけあり、ペン入力を前提とした機能を多数搭載しています。便利な部分をピックアップして紹介します。
- アクションメモ
「アクションメモ」は、手書きした内容を文字認識してスマートフォンをコントロールできる機能です。
ちょっとした時にサッとメモしてそのまま通話といったこともできるので、紙のメモの便利さをそのままにデジタルのよさが加わり、さらに実用的になりました。


「アクションメモ」機能。ペンで書いた番号にそのまま電話を掛けることができる
- スクラップブック
見ているWebサイトなどをスクラップすることができます。サムネイルにしたい部分をペンで囲むことでかっこよくスクラップでき、その内容はSamsungアカウントで同期されるので安心です。


サムネイルにしたい部分をペンで囲み、保存しよう
- Sノート
「Sノート」は画像や音声を貼り付けたり、手書きでフリーに記入することができます。


「Sノート」使用画面。紙に書くようにメモできる
書いた内容は『Evernote』と同期することも可能です。
手書きの方がアイディアを形にしやすい場面も多いと思います。ノートでは後から整理しなければいけませんが、デジタルであれば情報管理もスマートにできます。
<大画面は正義!仕事効率が何倍にもパワーアップ>
GALAXY Note 3のもう一つの魅力は、5.7インチの大画面ディスプレイです。
- マルチウインドウ
GALAXY Note 3のディスプレイを、上下に分割して別々の画面を表示することができます。
ブラウズしながら『Facebook』といった使い方もできます。例えば、Eメールアプリの新規メール作成画面を上部に開き、下にマイファイルを開きます。
ギャラリーやマイファイルの添付したいファイルを上のメール作成画面にドラッグアンドドロップするとそのファイルが添付されます。画像だけでなくビジネス文書なども送れるので、仕事でも活躍しますよ。


マルチウインドウに対応。ドラッグアンドドロップでファイル添付もできる
なお近日中に『LINE』もマルチウインドウに対応予定です。
上下で同時にアプリを動作するので端末には負荷がかかりますが、心配されるような熱問題は感じませんでした。
- 読書
大画面なので、読書も楽々!特に『産経新聞』は7インチ未満の端末であれば、朝刊とビジネスアイの当日の紙面が無料なので、通勤中の情報収集に最適ですよ!


『産経新聞』や電子書籍が読みやすい
スマホ連携で楽しみ方が広がる【GALAXY Gear】
GALAXY Gearは、Android 4.3を搭載し、Bluetooth 4.0の省電力技術であるBluetooth Low Energy(BLE)に対応した「Bluetooth Smartデバイス」で、スマートフォンと接続することにより各種通知を受け取ることができます。
通話ができるのはもちろん、カメラを搭載しているため端末単体でも撮影できます。


カメラも付いた注目の腕時計型デバイスGALAXY Gear
また、Androidなのでサムスン電子が用意するアプリ配信マーケット「Samsung Apps」にて、GALAXY Gearに対応したミニアプリをインストールすることで、機能を拡張することも可能です(利用にはSamsungアカウントが必要)。
接続したスマートフォンからインストールすると、自動的にGALAXY Gearにインストールされる仕組みになっています。
<GALAXY Gearでスマートに情報をゲットできる>


『Gmail』通知画面
GALAXY Note 3は大画面が魅力ですが、デスクに置いておくとさすがに少し主張が強いですよね。
GALAXY Gearと接続しておけば、GALAXY Note 3をカバンやデスクに閉まったままでもメールや着信をスマートに確認できるようになります。
SMSであれば本文も読むことができますよ。


『Twitter』ミニアプリ画面
通知するアプリは任意に選べるので、『Twitter』や『Facebook』などのSNSも登録可能です。
『Twitter』や『Facebook』はミニアプリも用意されており、全文ではありませんが、インストールしておくとGALAXY Gear上で内容を確認することもできます。
あくまで腕時計を確認しているようにしか見えないので、仕事中も大事な連絡に気付くことができます。
<『LINE』ができるので、連絡を逃さない!>


『LINE』受信画面
スマートフォンと言えば『LINE』、というくらい主要なコミュニケーションツールになっていると思います。家族や友人との連絡に使っている人も多いのではないでしょうか?
GALAXY Gearには『LINE』アプリが提供されています。文字入力機能のないGALAXY Gearですが、受信したトークの本文が読めるだけでなく、スタンプだけですが返信することもできます。
仕事で疲れていたり、普段忙しくてなかなか返信できない時も、GALAXY Gearがあれば、手元でスタンプを送れるので手軽。人間関係にもヒビが入らないかも!
スタンプでコミュニケーション!詳しくはこちらをチェック
<通話もできる!音質はどう?>


着信画面
GALAXY Gearは、通話機能も備えています。ハンズフリー通話になるので、受話する場合はTPOに配慮が必要です。
音量は、騒がしい場所でなければ聞き取ることができました。
いわゆるスパイ映画のように時計に口を近づけないと通話できないように思われがちですが、デスクに手を置いた状態でも普通に話せます。音が割れたりすることはなく、音質も問題ありません。
ただし、Bluetooth接続なので、GALAXY Note 3を電波の届く場所に置いておきましょう。


通話中の様子(左)こんなに近づけなくても大丈夫!(右)
<カメラが便利!スマートに情報をクリップしよう>
GALAXY Gearには190万画素のカメラが付いており、画面をタップすることで簡単に撮影できます。
まるで映画の中にいるようなシチュエーションにワクワクしますが、日常生活で便利に使えることを実感しました。


画面をタップして、撮影しよう
例えば、仕事で移動する時にバスを使うこともあると思いますが、降車したバス停で時刻表を撮影しておくと帰る時に便利です。
データは自動でスマートフォンに転送されるので、確認はスマートフォンの大画面で行えます。メモ感覚で掲示物などもサクサク撮っておきましょう。
画素数はそれほど高くはありませんが、スナップ写真には十分な画質なので、普段の人物のスナップショットにもおすすめです。
スマートフォンのカメラのように構えないので、さりげない表情をキャッチすることもできますよ。


スナップ写真には十分な画質。自然な表情もバッチリ!
また『Evernote』のミニアプリを利用すると、GALAXY Gearから直接クリップすることも可能です。


『Evernote』ミニアプリで情報をクリップ
カメラを起動すると写真撮影モードになり、マイクを起動すると音声を録音することができます。
『Evernote』に連携することで情報を管理しやすくなります。
※カメラをご利用の際は、公共のマナーにご注意ください。
<音声メモでサクサク議事録>
GALAXY Gearは、5分までの音声メモを何度でも録音することができます。
音声メモデータは、自動でスマートフォンに転送され、文字変換してくれます。認識精度は思っていたよりよく、実用性は高いと感じました。
ちょっとした口約束や打ち合わせの時などに利用すると記録になるので便利です。


音声メモは文字変換され、記録できる
<なんと言っても…>


この時計、格好よくないですか?
そして、なんと言っても格好いい!これに尽きます!GALAXY Gearを付けているだけで「格好いい自分」を演出できます。
時計アプリも多数提供されていますので、アナログ風にしてみたりと自分好みの時計にすることもできますよ。
最後に
GALAXY Note 3は、単体でもハイスペックで便利なデバイスですが、GALAXY Gearと連携することで、よりスマートに利用できるようになります。大画面でしっかり使う場面と、腕時計のサイズでサクッと使う場面を使い分けることで、社会人としてデキる自分を演出しましょう。
GALAXY GearはGALAXY専用として作られていることもあり、接続が切れにくく使いやすさを実感しました。データの自動転送など、スマートフォンとの連携も優れており、親和性はとても高いです。
またGALAXY Gearの対応アプリは11月1日現在で45本ほどですが、今後増えていくことが期待されています。
GALAXY Gearの対応端末は現在発売中のGALAXY Note 3、「GALAXY J SC-02F」だけではなく、今後Android 4.3にアップデート予定の「GALAXY S4 SC-04E」も加わりました。ユーザのみなさんはお楽しみに!
GALAXYシリーズの購入を考えている方はぜひ両端末を連携して、スマートな情報管理を楽しんでください。
GALAXY Note 3についてはこちらもチェック!
スマホの操作についてはこちらの記事もチェック