

Start
カメラや電話はもちろん、よく使うアプリへロック画面からダイレクトにアクセスできるアプリ『Start』。
『Facebook』、『Twitter』なら直接ニュースフィードやタイムラインを表示・閲覧することもできます。
簡単にカスタマイズして使うことができるので、自分のよく使うアプリを集めておけばロック画面から直接操作することで、ホーム画面を使うことがなくなるかも。
ロック画面を解除する手間を省いて、効率的にスマートフォンを活用しましょう。
電話、メール、カメラへすばやくアクセス


Start:スマホのメイン機能へ直接アクセスできる
真ん中の「○」を選択すると4種類のアイコンが出現。操作したいアイコンへ「○」を移動させると、さらに詳細なショートカットが表示されます。


Start:各アイコンにアプリのショートカットを設定して、ランチャーのようにアクセス
「電話」「メール」「カメラ」「履歴」に分かれていて、「電話」では通話履歴と短縮アドレス、「メール」「カメラ」ではショートカットで割り当てたアプリを直接起動させることができます。
各アイコンには最大8つまでショートカットを設定することができます。


Start:ショートカットの設定は「Select your shortcuts」から行える
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
よく使うアプリは履歴が断然便利


Start:ショートカットを設定することもできますが、そのままが便利
右側のショートカットには、最近利用したアプリが使用順にショートカットとして表示されます。
いつも使うアプリが決まっているような方なら、ここだけで事足りてしまうかも。
『Facebook』や『Twitter』へ最短アクセス
『Facebook』や『Twitter』などの投稿一覧へはアイコンをスライドさせて最新の投稿を表示させることができます。


Start:「Setup Plugin(s)」で表示させたいサービスを有効化
設定できるプラグインには、『Facebook』や『Twitter』をはじめ、『YouTube』や「Yahoo!Weather」(日本では使えないのが残念)などがあります。
他にも「Load more」から「Google Play」へアクセスして、プラグインを新たに追加することもできます。
最後になりましたが、ロック画面の解除は左下の「ロック」アイコンをスライドして行えます。アプリのショートカット以外にも文字サイズや壁紙など、カスタマイズは自由自在。自分好みにカスタマイズしてしまうとホーム画面へ行く機会が減っていることにきっと驚くはずです。
他にも、最初に入れておきたい便利アプリをチェック!