

僕のコンビニ~つくって売ってお店をでっかく!☆~:コンビニに並べる商品を開発していこう。
『僕のコンビニ~つくって売ってお店をでっかく!☆~』は、コンビニ経営をするシミュレーションゲーム。
商品開発して店で売って儲ける
プレイヤーは直営農園を持っているので家畜や作物を育て、それらをもとに商品開発⇒コンビニで販売⇒儲けたお金でお店や農園の拡大をしていきます。
ビールが300円でウーロン茶が500円、80円コロッケという商品名のコロッケが1100円で販売されているなど、いろいろツッコミどころのある価格設定で(価格はプレイヤーはいじれない)ウケます。
直営農園以外から食材を仕入れることもでき、費用対効果を考えて調達するのが悔しいが結構楽しい。
商品開発は自由にできるわけでなくレシピをもとに作成する流れだが、レシピが少ないのが難点(レシピをゲーム内通貨で購入も可能だが、それでも少ない)。
そんなゲームなので、あなたもプレイして商品の値段に対してツッコミ入れつつ遊んでみてください。
僕のコンビニは商品開発が1番のキモ


僕のコンビニ~つくって売ってお店をでっかく!☆~:これが1番おもしろいコメントじゃないかなと思います。
何といっても食材をどう組み合わせ、どういう商品にするか(弁当にするのか飲料にするのかインスタントにするのかなど)が楽しいゲームです。
食材の組み合わせは決まったレシピのものしか成功しないのが難点ですが、レシピに書かれた組み合わせから何となくできあがる商品が分かるのと、商品開発に成功した際に見られる開発秘話的なコメントが笑いを誘ってくる。
なので、レシピに足りない食材をそろえていくのが妙にハマるんです。
俺のコンビニ攻略のコツ


僕のコンビニ~つくって売ってお店をでっかく!☆~:お金がたまったらお店や農園も大きくしよう!
まあ、まずはコンビニに並べる商品を作らないと意味ないので(最初はお茶すらない)、単品の食材で作れるメニューから増やしていくのがベスト。
あとは商品の種類ごとにコンビニに置ける場所が決まっているので、それぞれの場所に置ける商品を1品以上まんべんなく開発するのが最初はイイかと思います。
そうすると、たぶんお肉系の食材が飽和状態になってくると思うので、今度は肉系の商品を開発していき、掛け合わせ食材で足りないものは市場で買い揃えるのがベストだと思います。
市場でお金を使いたくなくて直営農園に頼りきってしまうと、狙った食材に育つかも分からないし作業ゲー感が出て飽きてしまうので、市場にはある程度お金を落としていくほうが楽しめますよ。
ゲームの流れ


僕のコンビニ~つくって売ってお店をでっかく!☆~:ポイント1
まずは直営農園で収穫。時間の経過とともに収穫物は勝手に増えます。


僕のコンビニ~つくって売ってお店をでっかく!☆~:ポイント2
収穫したら今度は商品開発。まずはレシピを確認。


僕のコンビニ~つくって売ってお店をでっかく!☆~:ポイント3
レシピの組み合わせどおりに食材を選択。


僕のコンビニ~つくって売ってお店をでっかく!☆~:ポイント4
最後に何の商品として採用するか。ここを誤ると…。


僕のコンビニ~つくって売ってお店をでっかく!☆~:ポイント5
失敗してしまいます!食材もお釈迦になってしまうので、間違えるとショック!レシピにない組み合わせは、現実世界で作ったことがあるものでも不可(かなしい)!


僕のコンビニ~つくって売ってお店をでっかく!☆~:ポイント6
開発に成功するとこのように製品化された商品と謎コメントが(笑)。


僕のコンビニ~つくって売ってお店をでっかく!☆~:ポイント7
商品は陳列して売れるのを待とう。スナック系は売れるまでに時間がかかったぞ。


僕のコンビニ~つくって売ってお店をでっかく!☆~:ポイント8
食材は直営農場とは別に市場からも仕入れできる。狙いうちで食材をゲットできるのがおいしいが、コストがかかるので1商品あたりの利益は少なくなる。
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
國行智也
売れやすい商品や売れにくい商品があったり、価格にもバラつきあって奥深い。
國行智也
開発する商品にもっと自由度がほしい。普段作ってる料理がなかったりする。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |