

DU Speed Booster (Cleaner)
今回ご紹介するアプリは、簡単操作でキャッシュクリーンやメモリ最適化ができる『DU Speed Booster (Cleaner)』です。基本的な機能は以下の通り。
- キャッシュクリーン
- メモリ最適化
- アプリ管理
- Wi-FiのON/OFF等のトグル管理
上記に加え、本アプリならではの「ゲームブースター」機能があります。
ゲームブースターとは、『Fruit Ninja』等のゲームアプリを高速化する機能です。該当するアプリでよく遊んでいる方にはおすすめ。
さらに、もうひとつの魅力は、ホーム画面上にオーバーレイで表示されたアイコンからこれらの機能を簡単に操作できること!非常にいいです。
操作はとても簡単


DU Speed Booster (Cleaner):最適化完了!
アプリを起動すると、トップ画面左上に端末の最適化状況が数字で表示されます。
この数字が高いほど、最適な状態になります。自分の端末状況が数字で表示されるのは、わかりやすくていいですね。
まずは、数字横の「今すぐ検出」をタップし、現在の状況を検出してみましょう。検出が終了すると、メモリやキャッシュ等の状況が表示されます。
数字横の「最適化」をタップし、実行します。操作はこれだけ。とても簡単ですね。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
オーバーレイでいつでも最適化


DU Speed Booster (Cleaner):オーバーレイのメニュー画面
本アプリは、オーバーレイのアイコンからも起動できます。ホーム画面中央右側にあるアイコンをタップすると、トグルのON/OFFやメモリ最適化、キャッシュクリーンを実行できます。
画面中央の「スピードアップ」をタップすると、メモリ最適化が実行されます。
ちなみに、オーバーレイのアイコンは、「設定」→「浮動ウィンドウ」からON/OFFできます。


DU Speed Booster (Cleaner):ロケットが飛んでいく
また、オーバーレイのアイコンを長押しして少し動かすと、いきなり宇宙の画面になります。
そのまま画面下部に宇宙船をドロップすると、ギュイーンと飛んで「最適化」が実行されます。なんか、かっこいいです。
メニュー紹介
本アプリのトップ画面から個別でメニューの設定管理ができます。詳細は以下の通りです。
- 高速化
「高速化」だけでなく、スマホ起動時に自動で開始するアプリの管理もできます。
- トラッシュクリーナ
SDカード側も掃除できます。また、サイズが大きいファイルを掃除できるのも便利。


DU Speed Booster (Cleaner):トラッシュクリーナ(左)アプリの管理(右)
- アプリの管理
「プリロードのAPK」から、簡単にアンインストールできないプリインストールアプリの無効化ができます。
- ゲームブースター
本アプリに対応している高速化できるゲームのスキャンができます。対応外のアプリでも手動で追加して実行できます。
ほかにも、スマホに入れておくと便利な定番アプリあります!