

GOロッカー
端末をスリープから復帰させた時に表示されるのがロック画面。そんなロック画面をカスタマイズできるアプリの中で、選べるテーマがとにかく豊富なのが『GOロッカー』です。
ロック画面から様々な機能にアクセスできるのは便利。デザインも素敵なものが多いので、選ぶのに迷ってしまうほどです。
デザインだけでなく実用性もある


GOロッカー:デフォルトのロック画面
まずはデフォルトのロック画面を紹介します。時計、天気の表示がシンプルながらセンスがよいです。アプリからの通知やスケジュールも表示されます。
ホーム画面でなくとも、ロック画面をチェックするだけでこれらの情報を確認できるのは便利ですね。通知をタップするとアプリを起動して内容を確認できます。
下部中央の鍵アイコンを上下左右にドラッグすることで、各種機能にアクセスできます。
上方向にドラッグするとロック画面が解除され、ホーム画面が表示されます。左方向にドラッグすると電話機能、右方向でSMSが起動します。
下方向には何もないように見えますが、下端までドラッグすると画面の端が光り、メモリの開放を行うことが可能です。


GOロッカー:上下左右の小さなアイコンに鍵のアイコンを重ねることで各種機能が起動(左)充電中のロック画面(右)
充電中の表示もキレイですね。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
お気に入りのテーマを見つけよう
それでは、他のテーマを入手してみましょう。アプリ内から入手できるテーマはどれもステキなのですが、一部有料のものもあります。Google Play ストアからテーマアプリをダウンロードすることも可能です。
「既存」タブからダウンロードしたテーマを適用できます。


GOロッカー:様々なデザインのテーマをダウンロードできる
「Slide Zip」をテーマに適用しました。ジッパーをスライドすることでロック解除が可能。電話とSMSの起動しかできませんが、とてもかわいいテーマですね。
「Hi,World!」では左にドラッグすることで任意のアプリの起動(デフォルトではカメラ)、右にドラッグでロック解除。下にドラッグでロック画面の画像を切り替えられるのがおもしろいです。


GOロッカー:「Slide Zip」のテーマ(左)「Hi,World!」のテーマ(右)
「Pobbo」ではアンテナをタッチして伸ばすことでロック解除や電話の起動ができます。ポップでとてもキュートです。
「Heartbeat」は、エッジのきいたアナログ時計が印象的なテーマです。画面中央の星のアイコンを下部にドラッグすれば、ロックが解除できます。


GOロッカー:「Pobbo」のテーマ(左)「Heartbeat」のテーマ(右)
お気に入りのテーマを探すことも、本アプリの楽しみのひとつですね。
設定画面からはデフォルトテーマの通知を表示するアプリの設定や、ウィジェットスクリーンの追加などが可能です。テーマの変更だけでも楽しいですが、設定することでさらに便利になります。
ほかにも、かっこいいカスタマイズ系のアプリがあるよ!