

ドドルランチャー – dodol launcher
『ドドルランチャー – dodol launcher』は、豊富なデザインテーマが魅力のホームアプリです。
ホームアプリといえば、「日本語化されておらず、設定項目がわかりにくい!」という印象がありますが、本アプリはきちんと日本語化されているので大丈夫です。
設定できる項目が多いのも魅力的な本アプリの使い方をご紹介いたします。
※本アプリは、Android 4.0.3以上の対応です。
豊富なテーマをダウンロード
アプリを起動すると、初回は簡単なチュートリアルが表示されます。
デフォルトで設定されているテーマはとてもシンプルです。テーマは多数あるので、メニューから設定を行いカスタマイズしてみましょう。


ドドルランチャー – dodol launcher:初回起動時のチュートリアル画面(左)メニューから設定(右)
ちなみに、メニューは画面の何もない場所を上にフリックすると表示(デフォルト設定)されます。
メニュー内の「テーマ」をタップすると、新たなテーマへの変更が行えます。本アプリをダウンロードした時点では「基本テーマ」しかないので、「おすすめ」から新たなテーマをダウンロードしましょう!
テーマの種類は多く、見ているだけでワクワクしてきます。「おすすめ」の他に、ジャンルで探すこともできるので、自分のイメージにあったテーマを見つけやすいと思います。


ドドルランチャー – dodol launcher:テーマのダウンロード画面(左)Google Playから直接ダウンロードも可能(右)
さらに、本アプリは『GO ランチャー EX (Go Launcher EX)』のテーマも一部使えます。テーマの種類もグッと広がるので、うれしい限りです。


ドドルランチャー – dodol launcher:「テーマ」からデザインを一括変換
「テーマ」をタップすると、先ほどダウンロードしたテーマが追加されています。利用したいテーマをタップすれば、一気にアイコン等のグラフィックが変化します。
いくつかテーマを紹介します。いずれもテーマをダウンロードするだけで簡単に変更できます。


ドドルランチャー – dodol launcher:「パステルスカイ」のテーマ(左)「星の声」のテーマ(左)
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
アイコンのデザインも変更できる
一部アイコンデザインが変わらないテーマもあります。そういった場合は、個別に設定できるので安心ください。
デザインを変更したいアイコンを長押しすると、メニューが表示されます。「アイコン」をタップすると、アイコンテーマの変更画面へ移動します。
アイコンデザインは、現在使用しているテーマ以外への設定が可能です。また、アルバムに保存されている画像を使って、オリジナルのアイコンデザインにすることもできます。


ドドルランチャー – dodol launcher:アイコンを長押しでメニュー表示(左)ウィジェットの設定(左)
ウィジェットは、本アプリオリジナルを使用している場合、サイズ変更以外にデザインや表示色の変更ができます。
設置アイコン数等の詳細な設定をしよう
「ドドル設定」をタップすると、本アプリの詳細な設定ができます。画面のページ数や、アプリのドロワー表示、フォルダ・アイコンのデザインなどです。より自分らしいホーム画面を追求できるでしょう。
また、設定した内容は「バックアップ及び読み込み」からバックアップをとれるので、いつでもお気に入りの設定へ戻すことができます。
「ホーム画面」をタップすると、ホーム画面のページ数や画面に表示されるアイコンの配列などを変更できます。実際にどのような配列になるか、プレビューを見ながら確認できるので便利です。


ドドルランチャー – dodol launcher:「ドドル設定」から詳細な設定ができる(左)アイコン配列のプレビューを見ることができる(右)
ページめくる際のアニメーションは、「画面切替え効果」から行ってください。
「ジェスチャー」から、様々な操作設定ができます。使いこなすことで、Androidがより便利なものになるので、慣れてきたらぜひ設定を行ってみてください。
また、このジェスチャーの中に「メモリクリーナー」という項目があります。「ホーム画面を2回タップ」等のジェスチャーを指定すれば、メモリの解放も行えます。機能が充実していて本当に便利です。


ドドルランチャー – dodol launcher:ジェスチャーの設定画面(左)「メモリクリーナー」を設定すると、メモリ解放ができる(右)
ほかにも、魅力的なアプリが揃っています!