

おすすめ家計簿アプリを徹底紹介
お金の管理をしたい方にとって家計簿は必須。だけど難しかったり手間がかかると頓挫しやすいですよね。そこで、長くスマホでつけられる収支管理アプリを紹介!今年こそマネーの達人になりませんか?
収支グラフも自動で作成してくれるので、収入と支出を入力するだけでいいんですよ♪
1年のはじまりを機に、家計簿初心者さんから上級者さんまで無料で楽しく使える家計簿アプリを紹介したいと思います。
主な機能別家計簿アプリ
目次
オンライン入力や資産管理もできる優れモノ
「家族全員の収支をチェックするのが大変」「お給料だけでなく、株等の資産もまとめて管理したい」という、少し上級者向けの家計簿アプリを紹介します。
証券、FXといった資産情報も表示できる『家計簿アプリ:マネーフォワード-かんたん家計簿で節約!』
口座や証券などの情報を登録することで自動で資産管理をしてくれたり、資産管理のアドバイスをしてくれる優等生家計簿です。
銀行口座等を登録すれば、自動で入出金等の使用履歴を取り込んでくれます。家庭というより、企業の経理のようなイメージで、しっかり資産を管理できます。


家計簿アプリ:マネーフォワード-かんたん家計簿で節約!:見やすい項目メニュー(左)収支グラフ画面で一括チェックできる(右)
『家計簿アプリ:マネーフォワード-かんたん家計簿で節約!』を早速ダウンロード
家族で1つの家計簿を共有!オンラインデータ管理の達人『家計簿Zaim:レシート読取も無料!貯金・節約の人気アプリ』
家族一人ひとりが支出を記録して、共有できます。もちろん、通常の家計簿のように、一人で記録する事もできます。
たとえば、家族の昼食代や飲み代など、「お小遣い」といった項目でくくられてしまいそうな支出の内訳も、個々で使った分を入力していけば、より詳細な家計簿になるので便利ですね。費目を特化して使っても良いと思います。
データの管理は、端末内ではなくオンラインなので、お父さんはAndroidスマートフォン、お母さんはiPhoneから使ったお金を入力してもOK!


家計簿Zaim:レシート読取も無料!貯金・節約の人気アプリ:カテゴリ別収支表示(左)豊富なカテゴリで管理しやすい(右)
『家計簿Zaim:レシート読取も無料!貯金・節約の人気アプリ』を早速ダウンロード
詳しいレビューはこちら