

「電話帳ナビ」を使いこなそう
着信相手の情報がわかるツール『電話帳ナビ-電話帳に登録されてない相手からの着信でも情報表示』をご存知ですか?
独自に行ったアンケートによると、「知らない電話番号からの着信」に不安を感じるユーザは9割にものぼることがわかりました。
重要な知らせかもしれないので出ないといけないけれど、中には架空請求などの悪質な電話もあります。知らない電話番号からの着信に対する不安は、本アプリで未然に解消しましょう。
本記事では「電話帳ナビ」が実生活で役立つか、検証を踏まえて利用した結果を紹介します。
アプリについて、まずはレビューをチェック!
「電話帳ナビ」を使いこなそう
知らない相手からの着信どうする?アンケートを実施
まずは知らない電話番号からの着信についてユーザはどのように感じるのか、男女786人(男性:261名、女性:525名)を対象にアンケートを行いました。
結果は以下の通りです。
<知らない番号からの着信は不安ですか?>


知らない番号からの着信は不安ですか?
<知らない番号からの着信に応答しますか?>


知らない番号からの着信に応答しますか?
<迷惑電話を受けたことがありますか?>


迷惑電話を受けたことがありますか?
※アンケートは2013年12月16~18日の2日間、株式会社ライドアンドコネクトにて実施いたしました。
冒頭で述べた通り、9割以上の人が「知らない番号からの着信」に不安を感じていることがわかりました。
さらに、6割以上の人が「迷惑電話」を受けた経験があり、「知らない番号には出ない」と回答しています。
もし、仕事関係などの重要な電話の場合、「なぜ電話に出なかった」という事になりかねません。そんな時に、事前に着信相手がわかる「電話帳ナビ」が非常に有用です。
「電話帳ナビ」を1ヶ月間利用してみた!
サービスの便利さを理解したところで、果たして実生活の中でどの位役立つのか、約1ヶ月間本アプリを使用してみました。
まずおなじみの家族からの着信。端末に登録してあるので、名前まで表示されます。
電話帳に登録していない友人からの着信は、個人の電話番号なのでクチコミ等の登録はもちろんありませんが、安全度を示すグリーンのゲージが100%と表示されました。
これで安全な電話だと瞬時に判断することができます。


電話帳ナビ-電話帳に登録されてない相手からの着信でも情報表示:電話帳に登録してある番号からの着信画面(左)登録していない番号からの着信画面(右)
次に仕事関係の会社からの着信です。表示された会社名の情報から判断することができました。


電話帳ナビ-電話帳に登録されてない相手からの着信でも情報表示:会社からの着信画面(左)「他のクチコミを見る」から詳細情報画面に移動(右)
その他、検証期間中に美容院からかかってきた電話番号は、「電話帳ナビ」に登録されておらず施設情報が表示されませんでしたが、ゲージにより安全かどうかの判断には困りませんでした。
飲食店などから予約確認の電話がかかってきた際も、安心して対応できると思います。


電話帳ナビ-電話帳に登録されてない相手からの着信でも情報表示:「電話帳ナビ」に登録されている架空請求業者からの着信例
なお、悪質な番号から着信があった場合、画像の様に表示されます。
迷惑判定ゲージに赤が多く、ほとんどのユーザが「迷惑」と判定していることが一目瞭然!
この赤いゲージの割合や最新のクチコミから、電話に出るかどうか判断しましょう。
すっかり生活の一部になった「電話帳ナビ」。安心して電話を取れることがとても大きいです。
またその他に感じたことは、バッテリーへの影響がとても少ないということ。常駐しているアプリはバッテリーの減少が目に見えて早くなる印象がありますが、本アプリはそういったことがありませんでした。毎日利用するにあたり、これはうれしいポイントです。
Webサービスも利用したい。施設情報が満載
本アプリを利用するにあたり、ぜひ活用してほしいのがWeb版のサービス。Web版はユーザからのクチコミ、情報提供で構成される無料の電話帳です。
Web版の魅力を下記3点にまとめました。
- 現在地や駅から施設を検索できる
「電話帳ナビ」には様々な施設情報が登録されています。
例えば「居酒屋 東銀座」(半径300m以内)と検索すれば、ヒットしたお店は126件!検索結果から各店舗のクチコミを見ることができ、そのまま電話することもできます。
現在地近くのカフェや美容院、車で出かけている場合はガソリンスタンドなど、なじみのない土地で情報を探す時にも便利です。


電話帳ナビ-電話帳に登録されてない相手からの着信でも情報表示:最寄駅や現在地から検索(左)検索結果。そのまま電話もかけられる(右)
- 電話番号を検索!詳しい情報をチェックできる
怪しかった着信は、「キーワード」欄から電話番号を検索してみましょう。着信時は「最新の投稿」が簡易的に表示されるのみですが、相手の詳細情報や他のユーザからのクチコミを確認できます。
「同じ業者から違う番号でかかってくる」といったクチコミならではの有用な情報もあるので、見ておいて損はありません。


電話帳ナビ-電話帳に登録されてない相手からの着信でも情報表示:架空請求業者詳細情報(左)クチコミ情報が多数登録されている(右)
- クチコミを投稿しやすい


電話帳ナビ-電話帳に登録されてない相手からの着信でも情報表示:クチコミ投稿画面
Web版を利用することで、着信時に表示された画面からでなくてもクチコミを投稿することができます。詳細なクチコミを後からゆっくり投稿したい方に重宝します。
さらにクチコミはリアルタイムで投稿できるので、チャット感覚でユーザと情報を共有することも可能です。
なおドロワーから本アプリを起動すると、「電話帳ナビ」に移動することができます。
画面右上からPC版に設定すると、表示されている地図の範囲内から検索することもできたり、郵便番号を検索できるコンテンツもあり、さらに便利です。
インストールするだけと手軽なアプリですが、ぜひWeb版も活用して「電話帳ナビ」を使いこなしてください。


PC版の画面では地図から検索も可能
約1ヶ月利用してみて、着信判定は非常に実用的だなと実感しました。登録されている業者や企業、店舗が今後、どんどん増えることに期待して、私もクチコミをしていこうと思います。
情報をユーザみんなで共有して、より便利にしていきましょう。