

A Better Camera
カメラアプリといえば、かっこいい写真に仕上げたり補正する加工アプリが多いですが、『A Better Camera』は、カメラ自体に豊富な機能を搭載しています。
標準のカメラに物足りなさを感じている人におすすめです。
※本アプリは、Android 4.0以上の対応です。
簡単操作で本格的な撮影を実現!


A Better Camera:メニュー画面
アプリを起動すると、冒頭の画像のような撮影画面が立ち上がります。
画面下部中央がシャッターボタン、画面左側にある丸いボタンを上下に動かすことで拡大・縮小ができます。それぞれのアイコンが大きく、非常に押しやすいです。
画面上部で露出補正やフラッシュ、フォーカスの切り替えができます。
画面上部のメニューを下(横向きの場合は右)へスワイプすると、メニュー画面が表示されます。「シーンモード」や「ホワイトバランス」などの設定が行えます。
おもしろいのが、「Grid type」。黄金率、3等分、2等分の3種類があり、構図を決める参考にできます。こちらは、画面を左右(横向きの場合は上下)にスワイプしても表示できます。
「詳細設定」もあり、撮影画面の設定や写真の保存先、後述する撮影モードの設定も行えます。
これらの操作が直感的にできるUI(ユーザインターフェイス)が、本アプリの使いやすさを際立たせています。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
デジカメ顔負けの多彩な撮影モード


A Better Camera:撮影モード画面
ここまで説明しただけでもカメラアプリとしては十分“使える”ものですが、これだけではありません。
画面右下にあるボタンをタップすると、11の撮影モードが表示されます。
通常の撮影や連写、動画などに加えて、「HDR」やパノラマ機能もあります。「HDR」は、通常の撮影と比べても照明が明るく表示され、色みも鮮明に写りました。


A Better Camera:通常の撮影画面(左)HDRモードでの撮影画面(右)
また、以下のような一風変わったモードも搭載されています。
- 「夜景」:どのような照度でもシャープでノイズのない写真を撮影
- 「オブジェクト削除」:タップで写真から不必要なものを削除できる
- 「グループショット」:連写することで1番よいカットを選択
- 「プレショット」:シャッターボタンをタップする前に起きていることを撮影できる
- 「シーケンス写真」:動きのある写真を撮影
「夜景」は、同じ場所で撮影したところ、「HDR」の方が鮮明に撮れた印象でした。


Better Camera:「夜景」モードでの撮影画面
人物入りの撮影だと「夜景」モードの方が鮮やかかもしれません。
なお撮影モードによっては、アプリ内課金で利用できるようになります。より便利に使いたい方は、購入を検討してみてください。
他にも、機能や加工種類が多いカメラアプリが揃っています!