

鍛冶屋とドラゴン:鍛冶にバトルに大忙しのシミュレーションゲーム。
『鍛冶屋とドラゴン』はファンタジー世界の村に住み、鍛冶をして武器を作りながらドラゴンに挑んでいくシミュレーションRPGだ。
バトル×町づくり×鍛冶を進めるシミュレーションRPG
町づくりパートで村に施設を作り、木の伐採や坑道の発掘によって素材を入手。冒険パートでダンジョンに出かけてモンスターを討伐し、さらに素材を持ち帰る。
そうして集めた木材や鉱石を使って武器や防具を鍛錬し、より強力な敵――ドラゴンが棲むダンジョンを攻略するゲームだ。
かわいい世界観とアイテム作成のやりこみ度が特徴


鍛冶屋とドラゴン:いろんな武器をつくろう。
冒頭からヒロイン?「クルリ」とのゆるーい会話でスタートする本作。
町づくりパートにおける建物や木、冒険パートに出現するスライムやドラゴン、ちょこちょこ動き回るSDキャラまですべてがかわいく描かれている。
そんな雰囲気の良さとともに本作の魅力になっているのが、アイテム作成のやりこみ度の高さだ。
剣や槍や斧などの武器、鎧や靴や盾などの防具、ウサミミやしっぽなどのアクセサリ等々、鍛冶場をアップグレードするごとに作成できるものが増えていく。
素材となる繊維や鉱石の種類も多く、課金を必要としないゲーム内で入手できる物で鍛錬できるので非常に遊びごたえがある。
さらに、作成したアイテムを主人公に装備させて能力値を上げ、見た目をかっこよく着飾る。
村の住人からクエストを受諾してクリアし、信頼度をアップさせて彼らを冒険パートに参戦させるなど、キャラ育成要素も充実しているようだ。
鍛冶屋とドラゴンの攻略のコツ


鍛冶屋とドラゴン:初期装備を整えてから冒険や鍛冶に勤しもう。
最初に課金通貨の「ジェム」を20個ほど持っているので、それを使って装備品ガチャを引いてみよう。
BやCランクの強力な武具を主人公やクルリに装備させ、先に冒険パートをサクサク進めていく。
気力が0になったら町づくりパートを進めて村Lvを上げると気力が全回復する。
このレベルアップ回復を利用してダンジョンを次々に攻略すると素材もほどよく集まり、住人たちのクエストも自然とクリアできるため、一石二鳥でテンポ良く進められる。
ゲームの流れ


鍛冶屋とドラゴン:ポイント1
プレイヤー名と性別を選んでゲームスタート。性別によって装備できる武器に若干の違いがある。


鍛冶屋とドラゴン:ポイント2
チュートリアルを終えたら初期保持している20個ほどのジェムを使ってガチャを引き、装備品を整えるといい。


鍛冶屋とドラゴン:ポイント3
ゲームの流れは冒険と町づくりを行って素材を集めたり、施設を整備したりする。どちらも準備できたら鍛冶を行って武器や防具をつくろう。


鍛冶屋とドラゴン:ポイント4
冒険は気力という値を消費してスタートする。冒険中に発生するバトルはコマンド式になっていて早さの順にゲージがたまり、行動できる。クリアすると各種素材を獲得できる。


鍛冶屋とドラゴン:ポイント5
町づくりパートでは広葉樹の伐採や坑道の爆破によって素材を入手できる。また、それらの行動で村Lvを上げると気力の最大値がアップし、建てられる施設の数が増える。


鍛冶屋とドラゴン:ポイント6
集めた素材を使って武器を作成。アップグレードを行うと作れる装備品の種類が増える。
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
納谷英嗣
冒険して素材を集め、村を発展させつつ鍛冶で武具を作ってまた旅立つ。ハクスラ的なテンポの良さがある。
納谷英嗣
フレンドを作りにくい。オートマッチング機能がほしいところ。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
|