![知らないと損![LINE公式アカウント]4つの活用法 知らないと損![LINE公式アカウント]4つの活用法](https://imgnew.andronavi.com/wp-content/uploads/2014/01/260_390.jpg)
![知らないと損![LINE公式アカウント]4つの活用法 知らないと損![LINE公式アカウント]4つの活用法](https://imgnew.andronavi.com/wp-content/uploads/2014/01/260_390.jpg)
知らないと損![LINE公式アカウント]4つの活用法
『LINE』を利用するのは、友だちとトークや通話を楽しむため、という方が大半でしょう。
もちろん、それだけでも十分使えますが、「公式アカウント」を「友だち登録」することによって、企業やタレントからの各種情報をリアルタイムで見られるんです。
今回は、「公式アカウント」を活用して“お得”に“便利”に『LINE』を使う方法をお教えします!
公式アカウントの“得する”使い方
- 公式アカウントを「友だち登録」しよう
- 無料でスタンプをゲットできる
- クーポンをゲットできる
- 知ってる人だけ得をする「シークレットセール」
- 買い物だけじゃない。毎日の生活に役立つ情報をゲット
<公式アカウントを「友だち登録」しよう>
まずは「公式アカウント」を友だちにする方法を紹介します。画面上部にある「その他」から「公式アカウント」を選択します。
大手メーカーやコンビニから有名人まで全部で222(2014年1月18日時点)ある中から、好きなアカウントが見つかったらタップして「追加」を押すだけ。


「その他」の「公式アカウント」を選択(左)「公式アカウント」画面(右)
「友だち追加」の「おすすめ公式アカウント」からも見つけることができます。


友だちの数が130万を超える「ソフトバンク」(左)「ローソン」は120万超え。どちらもすごい(右)
「公式アカウント」とは別に、画面左上にあるのが「LINE@」。こちらは、地域の飲食店やショップからTV番組・雑誌まで多種多様なアカウントがまとめられています。
エリアごとの検索が可能で、近所のお店・施設などがあれば、日常生活に便利な情報を入手できるのでジャンジャン登録しましょう。


「関東のアミューズメント施設」など地域ごとに探せる(左)人気番組や雑誌の「メディア」もある(右)
「公式アカウント」も「LINE@」のアカウントも「友だち登録」することでメッセージが配信されます。
すでに店舗を持っている方やより集客をかけたい方は、「LINE@」をチェック