

FINAL FANTASY VI
『FINAL FANTASY VI』は、名作。1994年に発売されたRPG「ファイナルファンタジー」シリーズ6作目である。
スーファミ最後のFFをリメイク!
今までPSやGBAに「移植」はあったものの、グラフィックを新たに描き直したのは初。特にスマートフォン用に最適化された戦闘はストレスやミスなくプレイできる設計。GBA版の追加召喚獣も搭載している、とのこと。おそらくGBA版の追加ダンジョンも実装していると思われる。
個性豊かなキャラクターの群像劇、魔法と機械が混在した世界観、心を壊した道化師ケフカの暗躍、当時最高峰で驚異的だったグラフィック、魔石を使った自由度が高い育成システム。それらを彩る植松伸夫のいまだ色褪せぬ名曲たちが彩る。
新たに描かれたグラフィックには慣れこそ必要かもしれないが、ロードが短く、操作性が良好なのも嬉しい。
FINAL FANTASY VIの1番の特徴は未だ色褪せぬゲームシステム
FF6への愛を語るときりがない。
魅力的なキャラクターの群像劇。「ひっさつわざ」「まふうけん」「スロット」といった個性的なコマンド。後半、絶望の渦中から仲間を求めていくあの感覚。
瀕死の時に発動する隠し技。「バニシュ+デス」「頭にドリル装備」など禁断の裏ワザ(は、おそらく今回はできなさそう)。
植松伸夫最高傑作とも言われるプログレッシブな大曲「妖星乱舞」。コロシアム、競売といった遊び要素。
それらの輝きが色褪せないのは、決して懐古主義のおっさんの思い入れだけじゃないはずだ。
次回作「FF7」をターニングポイントに、FFはゲーム性より映像美へと重心をシフトしていく。あくまでも個人的な見解としてはゲームとして、RPGとしての面白さはSFCの時代がピークだったのではないか、と思う。反論は認める。


FINAL FANTASY VI:あの音楽、あのキャラ。あのシーン。
FINAL FANTASY VI攻略のコツ
どこから喋ればいい?何10回もクリアしたゲームだ。BGMも弾けるくらい愛してる。宝箱の中身まで覚えてる。
バナンの願いを3回断るとアイテムが変わるとか。時計の中にはエリクサーが入ってるとか。時計は6時10分50秒だとか。合言葉は「友よ安らかに」だとか。
あーもう!願いが叶うなら全ての記憶を忘れて、攻略Wikiなんて見ずにやってみたい。でもそれじゃ記事にならないよな。
スマホ版移植にあたり注意したいのは宝箱や人に話すときに「!」と出てからタップする必要がある点。物陰にある隠し通路やアイテムも多いため、これは少し面倒だった。
あとオートバトルは1つ前にした行動を繰り返すため、魔法を使うならMPの残量に注意だ。ここが「FF5」や「FF4 The After」であったオートバトル時倍速、じゃないのはやや残念。だがPS版で長かったロードも短いしGBA版で間違ってたボス戦のメロディも直ってる!これは
「買い」だっ!!!


FINAL FANTASY VI:たいがいの時計を調べるとエリクサー。
ゲームの流れ


FINAL FANTASY VI:ポイント1
オープニングより。ちなみにフォントや改行の場所がSFCとは異なる。


FINAL FANTASY VI:ポイント2
魔導アーマーで雪中行軍するオープニング。坂口博信。天野喜孝。植松伸夫。ファイナルなファンタジーを教えてくれた人たち。


FINAL FANTASY VI:ポイント3
スマートフォン用に整理されたメニュー画面。慣れれば違和感なくできる。ちなみにセーブは5つまで可能。


FINAL FANTASY VI:ポイント4
敵キャラも描き直されている。はさみうち、やサイドアタック、も今回が初実装。


FINAL FANTASY VI:ポイント5
初のボス戦、雷獣ユミール!BGMはスーファミ準拠となっているので安心だ。攻略法はビッグスが教えてくれてるよ。


FINAL FANTASY VI:ポイント6
氷漬けの幻獣に共鳴する少女。思えば女性が主人公、というのも当時斬新だった。


FINAL FANTASY VI:ポイント7
ガストラ帝国の野望が世界の歯車を狂わせていく…。


FINAL FANTASY VI:ポイント8
名前は漢字も使える。だが、カイエンの必殺剣の名前を変えられないって噂は本当なのか!?
この他、リリースされているFINAL FANTASYシリーズはこちら
- 『FINAL FANTASY』~クリスタルに導かれし、光の戦士となる!不朽の名作を遊びつくせ~
- 『FINAL FANTASY III』~光と闇にクリスタルにジョブチェンジ!あの頃の思い出が蘇る大作キターー!!!~
- 『FINAL FANTASY IV』~DS版をほぼ完全移植!ボイス演出や3D描画であのころの思い出が蘇る~
- 『FINAL FANTASY IV TAY-月の帰還-』~【名作保証】FFシリーズ屈指の人気作の続編が3Dフルリメイク~
- 『FINAL FANTASY V』~「FF5」がAndroidに登場!ジョブシステムも世界観も懐かしすぎる~
- 『FINAL FANTASY LEGENDS 光と闇の戦士』~FF1~6が好きなら間違いなくハマる!クリスタルをめぐる冒険へでかけよう~
- 『FINAL FANTASY ALL THE BRAVEST』~懐かしさにどっぷりハマる!スーファミ世代直撃のFFアプリ~
- 『PICTLOGICA FINAL FANTASY』~あのFFがパズルRPGに進化!ドット絵の黒魔道士や白魔道士が魔法、召喚、大バトル!~
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
高野京介
BGM、キャラクター、ゲーム性、どれをとっても珠玉の逸品だ。
高野京介
完全オフラインだと起動できない。描き直されたグラフィックは違和感あるかも。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
|