

知っていると便利!パソコンからキャリアメールを送受信する方法
スマートフォンとのやりとりで便利な『LINE』やGmailとは違い、ケータイ(フィーチャーフォン)とのやり取りでも便利なキャリアメール。ケータイ時代より、利用している人も多いと思います。そのメールをパソコンで見ることができたら便利ですよね。
本記事ではパソコン(ブラウザ)からキャリアメールを送受信する方法を紹介します。大きな画面でケータイメールができたらすごく便利ですよ。
パソコンからキャリアメールを送受信する方法
実際に「ドコモメール」をパソコンで使ってみました!
それでは早速、キャリアメールをパソコンで使ってみましょう。
今回はNTTドコモの「ドコモメール」を利用してみたいと思います。ドコモメールをパソコンで使うためには申し込みは不要です。必要なものは、ドコモメールに対応したスマホやタブレットと、ドコモのspモード契約とdocomo IDの発行です。
ドコモメールの詳細はこちらをチェック
ここ最近のモデルであればドコモメールに対応していますが、少し前のモデルを利用している場合は下記で確認してみてくださいね。
- ドコモメール対応機種および対応時期 (PDF形式:117KB)
今回は昨年夏モデルの「AQUOS PHONE ZETA SH-06E」を使ってみますね。まずは、スマートフォンからドコモメールアプリを開き、メニューキーを押下し、設定を表示させたら「ドコモメール設定サイト」をタップしましょう。


ドコモメールアプリをタップ(左)「ドコモメール設定サイト」をタップ(右)
メール設定から、ドコモメール設定サイトへ(Wi-Fi接続時などはここでdocomo IDとパスワードを求められます)。
メール設定ページ、下部に「docomo ID利用確認設定」がありますので、ここをタップし、spモードパスワードを入力します。


docomo IDとパスワードとspモードパスワードを入力
「docomo IDでドコモメールを利用しますか?」の場所で「利用する」に○を付けましょう。


確認の後、「利用する」にチェック
パソコンでドコモメールを利用したという確認が欲しい場合は、「ログイン通知を受け取る」にチェックを入れます。
最後に内容を確認して、「設定」をタップすると完了です。
さて、スマホ側の設定は以上で完了です。それでは、パソコンからドコモメールを利用してみましょう!
まず使ってみた感想ですが、大画面で文字入力ができる他、絵文字やデコメ絵文字も利用できて長文の入力も手軽でしたよ。


絵文字やデコメ絵文字も利用できて、使い勝手は快適!
大きなデコメを表示しても余裕のある大画面がうれしいですね!
やはりキーボードがあると、快適に文章作成ができますので、パソコンでメールの送受信ができるのはよいです。また、スマホから送った絵文字付きメールもきちんと表示されました。


スマホで作成するよりも、圧倒的に入力しやすいキーボード入力
どのように便利かというと、まずは大画面で見られる、作成できる。そして仮にスマホを忘れてしまっても、メールはクラウド上にあるのでいつでもどこでも確認ができるという点もポイントだと思います。


表示の設定も変更も自由に変更でき、パソコンのメールソフトのような表示も可能に
一応、「Nexus 7(2013)」でもドコモメールが利用できました!大きな画面でキャリアメール送受信できます。


Androidタブレットでも利用可能。利用には、「ドコモメール(ブラウザ版)」へ
なお、「Nexus 7(2013)」などのAndroidタブレットでも利用可能だということを確認しましたが、NTTドコモには推奨環境があります。
ドコモメール(ブラウザ版)推奨環境 | |
Windows XP | Microsoft® Internet Explorer 7/8 Mozilla Firefox 23以上 Google Chrome 29以上 |
Windows 7 | Microsoft® Internet Explorer 8/9/10 Mozilla Firefox 23以上 Google Chrome 29以上 |
Windows 8 | Microsoft® Internet Explorer 10 |
Mac OS Mountain Lion | Safari 6 |
※タブレット/スマートフォンのWebブラウザを利用の場合、ドコモメール(ブラウザ版)の一部機能が利用できないことがあるので、ご注意ください。
しかしながら、動作については上記の環境を推奨していますのでドコモメール(ブラウザ版)を利用するには上記の表に対応したパソコンがよさそうですね。
パソコンでのメール送受信に乗り出したケータイキャリア
一般的にはその回線に紐づいているキャリアメール。主なものだと以下のものがあります。
ケータイキャリア | ドメイン(@以降) |
NTTドコモ | docomo.ne.jp |
KDDI | ezweb.ne.jp |
ソフトバンクモバイル | softbank.ne.jp |
イーモバイル | emobile.ne.jp |
※上記以外にも、ディズニーモバイルやソフトバンクiPhone専用のものなどがあります。
上記の中で、実は大半の会社がパソコンでのメール送受信サービスを開始しています。
- NTTドコモ : 「ドコモメール」として2013年より提供(無料)
- KDDI : 2014年春より提供開始予定
- ソフトバンクモバイル :「 S!メール(MMS)どこでもアクセス」として2013年より提供(月額300円/税抜き)
- イーモバイル : 2012年より提供(無料)
ソフトバンクの「S!メール(MMS)どこでもアクセス」は月額300円(税抜き)かかります。他の会社は原則無料です。


ソフトバンクの「S!メール(MMS)どこでもアクセス」は月額300円(税抜き)
とってもシンプルなイーモバイルのWebメール。デコメや絵文字もなく、純粋に写真や文字のやりとりを重視しています。


イーモバイルのWebメールは非常にシンプル
今回はNTTドコモのドコモメールを中心に紹介しましたが、今後各社ともキャリアメールをパソコンのブラウザでいつでも送受信できるようになっていくと思います。
便利なのでぜひ設定して使ってみてはいかがでしょうか。
他にも知っておきたい特集がたくさん揃っています!
docomo タブレット GALAXY Tab SC-01C ホワイト 白ロム Android スマートフォン
- docomo
-
価格¥3,350(2021/02/27 時点)