

スマホ最適化Plus
Androidスマートフォンやタブレットを快適に使うために、1つは入れておきたいタスク&キャッシュクリア系アプリ。不要なタスクや溜まったキャッシュデータをクリアすることでメモリ等を解放し、端末を軽快に動くようにしてくれます。
今回ご紹介する『スマホ最適化Plus』もそんなタスク&キャッシュクリア系アプリの1つ。わざわざアプリを立ち上げてクリア作業を行わずとも、時間経過や特定操作時に自動でタスクやキャッシュをクリアしてくれる、日常的に使いやすいアプリです。
「いちいちタスククリアするのって面倒!」というモノグサな方にはおすすめと言えるでしょう。
スクリーンオフやHOMEボタンタップに合わせてクリア作業を自動化


スマホ最適化Plus:下段のアイコンタップでタスククリア等を手動実行
使い方は至ってシンプル。
手動でタスククリアなどを行いたい場合は、アプリホーム画面下段のメモリ解放(タスククリア)、キャッシュ削除、履歴削除をそれぞれタップすればOKです。
さらに、タスククリアやキャッシュ削除、履歴削除を自動化することが可能です。ホーム画面中央の「自動実行を開始する」をタップすると、自動化がスタートします。
自動化する場合の詳細設定は画面右上のアイコンをタップすると表示される設定画面で行います。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
自動化の設定をしよう


スマホ最適化Plus:自動実行タイプは「常駐多機能タイプ」と「非常駐シンプルタイプ」の2種類
自動実行タイプには「常駐多機能タイプ」と「非常駐シンプルタイプ」の2種類があり、まずは設定画面最上部でどちらかを選択しましょう。
「常駐多機能タイプ」は「スクリーンオフ時に実行」「HOMEボタンタップ時に実行」「設定したメモリ使用率に達したら自動実行」の3つの自動実行のタイミングを設定できます。
またバッテリー節約機能も有しており、スクリーンオフ時の通信遮断設定などを行うことができます。
「非常駐シンプルタイプ」は設定した時間経過によってクリア作業を行うタイプ。アプリが常駐しないためメモリやバッテリー消費に負担をかけません。


スマホ最適化Plus:「常駐多機能タイプ」では自動実行タイミングなどを設定可能(左)バッテリー節約機能も「常駐多機能タイプ」で利用できる(右)
もちろんどちらの実行タイプも、クリアしたくないタスクや履歴の除外設定を行うことができます。
機能が制限された無料の『 スマホ最適化』もあります。
他にも便利なアプリが揃っています!