

ゲームなどの通知がウザいと思ったら…
『LINE』のメッセージを受信すると、画面やステータスバーに通知されますよね。
既読スルーのひとつとして内容をチラ読みできますが、その反面、通知が多すぎると場合によってはイラッとすることもしばしば。
実は、そうならないように通知の設定を調整することができるんです!今回はその方法を教えます。
<サクッと通知をOFFにする!>
まず、トークの通知自体をOFFにする方法から説明します。


「通知設定」をOFFにするだけ
「その他」→「通知設定」で、「通知設定」のチェックを外すだけでOK。
通知のOFFは、一定時間行うことも可能です。「通知設定」から「一時停止」をタップすると、「1時間停止」と「午前8時まで停止」が表示されます。


「一時停止」からどちらかを選択
「1時間停止」は会議など短時間通知してほしくない時に、「午前8時まで停止」は睡眠時に通知してほしくない時に役立ちます。
すべてのトークで通知がOFFになるのは困る、という場合は、個別で通知をOFFにすることができます。


トーク画面から「通知OFF」を選択できる
トーク画面右上の矢印アイコンをタップして「通知OFF」をタップするだけ。簡単です。グループトークでも同じ方法が使えます。
また、グループトークは数多くの人がやりとりするため、通知も自然と多くなります。頻繁に着信音やバイブが鳴ると、うっとうしくなりますよね。


「サウンド」や「バイブレーション」をそれぞれOFFにできる
その場合、「サウンド」「バイブレーション」をOFFにすれば、端末が音ありやマナーモードでも鳴らずに通知されます。
「LED」のON/OFF設定もあるので、用途に合わせて使いましょう。
グループトークについて、詳しくはこちら!
<ゲームの招待をシャットアウト!>
友だちからのメッセージでよくあるのが、『LINE POP』『LINEポコパン』に代表されるLINEゲームへのお誘い。


よくあるゲームの招待画面
送る側は、おもしろいゲームだから教えてあげたい、という思いもあるでしょうし、特典が得られるのでプレイしてもらえれば儲け物という考えもあるはず。
受ける側も、知らなかったゲームと出合えたり、プレイ回数が増えるというメリットはありますが、興味のない人からすると正直迷惑に思うこともあるでしょう。
しかし、招待メッセージを拒否するには、2014年2月時点で、そのアプリをインストールするしかありません…。


「LINEログイン」後、「同意する」をタップすればOK
具体的には、インストール後「LINEログイン」することでゲームを始めたことになり、招待を受けなくなります。必要ないと感じたら、あとはアンインストールすれば招待は届かなくなります。


ゲームの通知だけでトーク画面が埋まることも…
また、人によってはトーク画面がプレゼントの通知で埋まっていき、大事なメッセージを見落としてしまうデメリットもあります。
そんな事態を避けるには、「通知設定」の「サービス別設定」から該当するアプリをタップします。


それぞれのアプリで「メッセージ受信」をOFFにできる
「メッセージ受信」のチェックを外すと受信しなくなり、「メッセージ通知」を外せばメッセージは届きますが、通知されなくなります。
ちなみに、それまで受信していた通知のメッセージは長押しすることで削除できます。
以前は遊んでいたけど、すでにアンインストールしている、またはもうプレイしないゲームは「アプリ連動解除」をタップすれば、「サービス別設定」から消え、アプリ内のランキングから名前がなくなります。
なお、『LINEマンガ』など一部LINE公式アプリも対象となります。
ストレスなく『LINE』を楽しむために、覚えておいて損はありません。一度、お試しあれ。
LINEについての疑問はここで解決!
チョロQ チョロQMIX QM-04 LINE (コニー) 完成品
- タカラトミー(TAKARA TOMY)
-
価格¥2,500(2022/07/05 時点)