

あれ?意外と便利!LINEのトーク画面でできる長押しの小技
以前、「意外と知らない!?長押しでできるスマホの小技」という記事を公開しました。
端末の操作に使える“長押しテク”を紹介しましたが、アプリでも有効活用できます。『LINE』もそのひとつ。2014年2月7日に行われたアップデートにより、トーク画面での長押しが効果的になりました。
その役割と利用方法を紹介します。
トーク画面で吹き出しを長押しすると、メニューが表示されます。項目は以下の通りです。
- コピー
- メッセージを削除
- 転送
- ノートに保存
ちなみに、スタンプは「削除」のみ、「写真」は「メッセージを削除」「転送」「ノートに保存」が選択できます。
では、それぞれの使い方と活用方法を説明しましょう。
コピー
その名の通り、『LINE』で送受信したメッセージをコピーできます。できる範囲は吹き出しひとつ分。そのままメールに貼り付けたり、SNSに投稿できます。


トーク内のメッセージをコピー(左)『Twitter』に貼り付けて投稿(右)
友だちとのやりとりで印象に残った言葉を『Evernote』などに貼り付けて保存してもいいですね。
Evernoteについてはこちらをチェック!
メッセージを削除
トーク画面に必要のないメッセージや情報を削除できます。
ゲームの誘いやアイテムのプレゼントで、画面が埋まりがちな人におすすめです。常に画面をスッキリさせておくことで、大事なメッセージを見落とさずに済みます。
削除は一度に複数選択できるので、手間もかかりません。ただし、自分のトーク画面から削除しても、相手側は削除されず残ります。覚えておきましょう。


不要なゲームのお誘い、プレゼントを削除(左)複数選択も可能(右)
招待や通知を止める方法はこちらをチェック!
転送
「転送」は、友だちから教えてもらった飲み会のお店や、気になるサイトのURLを他の友だちに教える時に役立ちます。
転送したいメッセージを選んだら、送信先を決めるだけ。これまでコピペしていた手間が省けます。


お店情報を転送(左)別の友だちへ転送完了(右)
複数送信できるので、お店の位置情報と外観写真を同時に送るなんてこともできますね。
ノートに保存
たくさんのメッセージや写真を送受信する中で、残しておきたい情報をまとめる際に役立ちます。こちらも複数選択することが可能。
旅の思い出をまとめるのに使えますね。


ノートに保存するための画像を選択(左)ノートが作成された(右)
これらは、グループトークでも適用されますので、個人ベースでのやりとりをグループに送ったり、反対にグループでのやりとりを個人に送信できます。
ノートの上手な活用法についてはこちらをチェック!
『LINE』のトークをより便利に利用できる“長押しテク”。ぜひお試しあれ♪
LINEについての疑問はここで解決!
チョロQ チョロQMIX QM-04 LINE (コニー) 完成品
- タカラトミー(TAKARA TOMY)
-
価格¥2,380(2021/04/16 時点)