さらに「経路の検索」をタップすると任意の地図アプリでルート検索することもできます。交通機関の時刻や運賃なども出るので気まぐれ旅行には非常に便利です。


Googleマップなどと連携して、現在地からのルート検索も可能
また、電車やバスの乗り換え案内もできます。「○○(出発地)から△△(目的地)」と話かければOKです。
駅名・地名は認識されにくいものもありますが、Googleらしく“もしかして”で候補が出てくるので、それをタップすれば正しい検索結果が表示されます。


秋葉原駅(東京都千代田区)から下土狩駅(静岡県長泉町)への乗換案内を表示したところ「しもとがり」が誤認識。しかし、“もしかして”で出ている候補をタップすれば、しっかり表示された
海外ならこの使い方も便利!
シーン3:アラーム(目覚まし時計)を設定したい時
ここまでは、どちらかというと「検索」の枠での利用方法でしたが、それ以外でもできることがいくつかあります。
そのうちのひとつが、アラームの設定。「○時△分におこして」とか「アラームを○時△分に設定」と話しかけると、言った時刻にアラームが設定されます。
アラームアプリは、Android標準のものだけでなく、サードパーティー製でも対応していれば設定できます。手っ取り早くアラームをかけられて大変便利です。


音声検索からはアラーム設定も可能(左)富士通端末専用の「スッキリ目覚まし」アプリもこの方法でのアラームセットに対応している(右)
シーン4:短い言葉をメモしたい時
音声検索はメモ取りにも対応しています。「○○とメモ」と話しかけると、○○の部分をメモとして保存できます。取ったメモは『Gmail』や『Evernote』といった対応アプリで利用することができます。