

JR東日本アプリ
『JR東日本アプリ』は、電車利用時の必要機能を「全部入り」させたと言えるぐらい多機能な、JR東日本の公式アプリです。
リアルタイムで得られる路線の運行情報、駅の構内図や周辺施設の情報、遅延時の振り替え情報など、基本的な機能はすべて実装。
後述する「山手線トレインネット」は、JR東日本公式だからこそ実現した機能として注目されています。
目的機能ごとに路線アプリを使い分けていた人や、春めいてきて電車を利用する場面が多くなる人など、すべてのJR東日本ユーザーに試してみてほしいアプリです。
カラフルなパネルに一目で分かる運行情報!
まず、自身の利用する路線・駅を登録しましょう。最大10まで登録できるので、通勤・通学、休日など、場面ごとに利用する駅が違っても安心です。


JR東日本アプリ:利用する路線・駅を“My 駅”に設定
登録すると、カラフルなパネル風のメニューが表示されました。


JR東日本アプリ:メニュー画面
駅周辺の天気、先ほど登録した路線の運行状況と、必要情報が一目瞭然です。
メニューの「運行情報一覧」からは、各路線の遅延状況が閲覧可能。そのまま遅延証明書の発行ができるところも、他の同種のアプリにはない公式アプリだからこその強みと言えます。


JR東日本アプリ:運行情報一覧(左)遅延証明書の発行も可能(右)
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
駅構内やその周辺施設に関する情報も充実!
ターミナル駅等の大きな駅で降りると、トイレや別路線の位置に迷うことがあります。その際役立つのが「駅構内図」。フロアごとに、エレベーターやトイレ、券売機などの位置が詳細に表記されています。


JR東日本アプリ:駅構内図(左)時刻表(右)
「駅構内図」で別路線の位置を把握して、「時刻表」と相談しつつ、構内のカフェで休憩、といった使い方もいいかもしれませんね。
また、さらに時間に余裕がある場合は、「施設・店舗情報」から、駅周辺にある施設をチェックするといいでしょう。飲食店やカフェ、複合施設など、その種類もジャンルも多様なので、目的に合ったスポットもきっと見つかります!


JR東日本アプリ:施設・店舗情報一覧(左)施設・店舗情報の詳細(右)
その他冒頭で触れた、現在一部編成でのみ対応の「山手線トレインネット」も期待度大。山手線車両内の音波装置と連動し、ユーザの乗車位置に応じた構内路線図や、乗車中の列車の室温や混雑状況などを、リアルタイムで把握できる同機能は、年内に全車両対応の予定です。
他にも便利な交通系アプリが揃っています!
NETGEAR PTV3000 Push2TV Miracast(ミラキャスト)対応 ワイヤレス ディスプレイ用テレビアダプター PTV3000-100JPS
- ネットギア
-
価格-(2021/04/11 時点)