

「Miracast(ミラキャスト)」の設定方法
Android端末の画面をテレビへ出力する方法のひとつに、無線で接続できる「Miracast(ミラキャスト)」という方式があります。
「Miracast」を利用するためには、テレビ側にアダプタが必要になります(最近では、アダプタが標準装備されているテレビも出始めています)。
Android端末側は、Android 4.2以上であれば標準の機能として装備されています。また一部4.1端末でも利用可能です。
対応端末は限られますが、コードレスで接続できるので、使い勝手は非常にいいです。そこで、「ELUGA X P-02E」と、パナソニック製アダプタ「EB-L70181」を利用して、接続方法を紹介します。
アダプタの接続方法


アダプタの接続方法
まずはテレビと専用のアダプタを接続します。
テレビのHDMI端子とアダプタ、電源ケーブルを接続すればOKです。
正しく接続できると、Android端末の接続待ちとなります。
1 2