

エンジェル カメラ
『エンジェルカメラ』は、簡単なタッチ操作で撮影設定ができる高機能カメラアプリです。ホワイトバランスや露出はもちろん、携帯のカメラでは珍しい水平儀ガイドにも対応しており、本格的な撮影ができます。
シーンモードやカメラエフェクトも豊富に用意されているので、写真撮影が楽しくなりますよ。それでは、魅力の機能をチェックしていきましょう。
一画面で完結するタッチUIが魅力!
エンジェルカメラを起動すると撮影画面が起動します。シンプルな画面ですが、この一画面で設定のすべてができる優れものです。


エンジェルカメラ:撮影画面
右上にシャッター、左横にズームボタン、左下に6つの撮影メニューキー、右横に4つの撮影モードキーが配置されています。また、左上のメニューからはBluetooth、GPSのON/OFFを行えます。


エンジェルカメラ:画面の説明
シャッターキーを押すか音量キーを押すことで撮影できます。音量キーに対応しているのはうれしいですね。プレフォーカス設定ONにしている場合、フォーカスを先に合わせて撮影することもできます。
各メニューは、タップで切り替わり、現在の設定がボタンに表示されます。撮影中に設定画面が立ち上がることもなく、スマートに切り換えられるのが魅力です。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
各種設定を紹介
それでは、各設定を見ていきましょう。
- 露出補正
写真の明るさを設定することができます。EV値+0.5、+1.0、-0.5、-1.0、設定なしの順で切り替わります。


エンジェルカメラ:EV+1.0補正
- ホワイトバランス
写真のホワイトバランスを調整できます。オート、電球、蛍光灯1、蛍光灯2、晴天、曇天、設定なしの順に切り替わります。


エンジェルカメラ:ホワイトバランスオート(上)曇天モード(下)
- エフェクト
写真にエフェクト効果をつけることができます。モノクロ、反転、過剰露出、セピア、粗階調化、ホワイトボード、黒板、アクア、美肌、設定なしの順に切り替わります。
ホワイトボード、黒板はそのものを撮影するのに適した設定となっています。


エンジェルカメラ:エフェクトを適用。反転(左上)アクア(右上)ホワイトボード(左下)セピア(右下)
- シーン
撮影シーンに合わせたモードに切り換えることができます。ポートレート、風景、ナイト、ビーチ、雪景色、スポーツ、パーティ、設定なしの順で切り替わります。
- 水平儀ガイド
撮影画面に格子ガイド、水平儀ガイド、または両方を表示させ、画像の角度や水平を確認しやすくなります。海や塔など水平をきれいに撮影したい被写体の時には便利な表示です。


エンジェルカメラ:水平儀ガイド表示
- セルフタイマー
セルフタイマー撮影ができます。3秒、5秒、10秒、20秒、設定なしの順で切り換えられます。


エンジェルカメラ:FINEモード解像度設定
- 撮影モード
通常撮影、連写モード、FINEモードの順で切り換えることができます。連写モード時にはシャッターボタンをタップしている間撮影し続けます。FINEモード設定時の解像度は別途設定で選べます。
- フラッシュ
フラッシュのON/OFFを選ぶことができます。
- フォーカスモード
撮影時のフォーカス設定を変更することができます。オートフォーカス、マクロ、バンフォーカスの順で切り換えることができます。
- シャッター音
撮影時のシャッター音のON/OFFができます。シャッター音が気になる場所での撮影にはとてもうれしい機能ですが、利用する際は公共のマナーにご注意くださいね。
- カメラ切替
インカメラとアウトカメラを切り換えられます。
設定でさらに使いやすくカスタマイズ!
本アプリは設定画面から、さらに詳しい設定ができます。


エンジェルカメラ:設定画面
FINEモード解像度をアウトカメラとインカメラそれぞれに対して設定できます。
手ぶれ補正機能もこの画面からON/OFFすることができます。プレフォーカス設定をONにすると、シャッター押下でフォーカス、離して撮影できるようになります。あらかじめフォーカスを合わせて撮影したい人には便利な機能です。
その他、有料版『 エンジェル カメラ DX』を利用することで動画撮影時の解像度、保存先の変更、テーマカラーの変更、ウィジェット設定ができるようになります。
無料ながらも、高機能デジカメ並の設定項目を備え、タッチパネルに適した簡単な操作で手軽にハイレベルな写真を撮れます。これからの新生活、エンジェルカメラで思い出を美しく残してみませんか?
他にも便利なカメラアプリが揃っています!