

「ARROWS NX F-01F」とマルセイユ散歩に出発だ!
皆さんも便利に使っているであろう『Googleマップ』。ストリートビューで実際の街並みを確認できる場所も増えてきました。
このGoogleマップを始めとするGoogleサービスを最大限に活用して作られたのが「Google Night Walk」(以下、Night Walk)、フランス・マルセイユの夜の姿を音声ガイドと360度のパノラマビューで散歩できる、というおもしろいサービスです。
Night Walkはパソコンだけではなく、スマートフォンのWebブラウザでも利用可能です。今回は「ARROWS NX F-01F」と『Google Chrome』の組み合わせでマルセイユの夜を体感してみましょう。
ヘッドフォンで説明を聞きながら…


ヘッドホン装着を推奨
Night Walkにアクセスすると、まずヘッドホンの装着を勧められます。Night Walk、実は音声ガイドだけではなく、ストリートパフォーマンスなどを収めた動画もあります。
またChromeの仕様からか、Androidスマートフォンでは受話口から音声が出るので、耳を受話口に近付けないと聞き取りづらいこともあります。散歩の際は、ヘッドホンの着用をおすすめします。


言語は英語とフランス語に対応
テキストの表示言語と音声ガイドは英語とフランス語から選択できます。
もしも、フランス語が分かるなら、言語を切り替えた方が雰囲気が出るかもしれません。
本記事では英語で進むことにします。
“Play Intro”をタップすると、散歩のスタート地点に向かうまでのイントロダクションが流れます。“Skip”をタップすると早速散歩を始めることができます。イントロダクションを見た場合は、“Start your walk”をタップすると散歩が始まります。


イントロを見たいなら上、すぐ散歩したいなら下をタップ(左)イントロを見た場合は、「Start your walk」をタップしてお散歩開始
地図上のポイントをタップでアクションを楽しめる
まず、基本の画面構成をチェックします。基本的に『Googleマップ』のストリートビューと同じようなインターフェイスとなっています。
白いだ円をタップすると、その方向に進みます。戻りたい時はスワイプして反対側を向いてから白いだ円をタップすれば大丈夫です。


スマートフォン版の基本画面
自分が今どこにいて、どこを向いているのかチェックしたい場合は、ルートマップボタンをタップしましょう。
地図中に緑色で示されているのが“Main pass”(メインルート)、点線で示されているのは“Go off route”(寄り道ルート)です。Night Walkでは、これら両ルートの範囲内で散歩ができます。
地図中に示されているのが「ホットスポット」で、全部で34か所あります。そこを訪れて説明を聞いたり見たりするとメイン画面の“Hotspot seen”(確認済みのホットスポット)にカウントされます。


地図を使えば現在位置を確認できる上、タップでその場所に移動も可能
アイコンのデザインを見ると何となく察しが付きますが、黄色いアイコンは写真、赤いアイコンは『YouTube』の動画、そして青いアイコンはGoogle検索の結果が表示されます。
すでにチェック済みのホットスポットは、グレーアウトするので分かりやすいですね。
なお、短時間で全部確認したい、という方はこの地図をタップすることで、該当箇所にワープもできます。ただ散歩気分を味わいたい方はぜひ街並みを見ながらまわることをおすすめします。


写真スポットの表示例。文字解説中の“Learn more”(もっと知る)をタップするとGoogle画像検索の結果が表示される
写真スポットでは、その場所にあるストリートアートや建物にまつわる写真を音声解説付きで見ることができます。
YouTubeスポットでは、その場所にまつわるYouTube動画を見ることができます。
マルセイユが舞台ですから、会話があったら当然フランス語ですが、YouTubeのクローズドキャプション(字幕)機能か動画への直接記載で英語字幕が表示されるので、フランス語が分からなくても安心です。


動画スポットの表示例。シャッターに絵が描かれるまでを早送りして確認できる(左)会話には英語の字幕が付く(右)
Google検索スポットでは、1回タップするとその場所に関する簡単な説明が出てきます。更に“More…”(もっと)を押すとより詳細な説明が表示されます。このスポットでは、ここまで表示されると確認済みスポットとしてカウントされます。


Google検索スポットの表示例。その場所にまつわる人物などの情報を確認できる
詳細説明から“Learn more”をタップするとGoogle検索結果が表示されます。
360度ビュー!高画質の景色は圧巻


Googleマップのストリートビュー同様、スマホのセンサーを利用した360度ビューも可能
360度ビューを有効にすると、スマホを傾けて周囲を確認できるようになります。手首のスナップでまわりを簡単にチェックできます。
2014年4月現在、マルセイユのみですが他の地域も公開されるとうれしいところです。
忙しくて中々遠出できないという皆さん。ぜひ、Night Walkで海外旅行気分を味わってみてください!
他にもGoogle関連の情報がたくさん揃っています!
スマホの操作についてはこちらの記事もチェック