

iPhoneもいいけどAndroidを手放せないのがなぜかわかった!
スマートフォンが普及して、あちこちでiPhoneやAndroidを使う人を見かけるようになりました。沢山のiPhoneユーザを見ると、「スタイリッシュで格好良く見えてちょっとうらやましい…」と思う方もいると思います。
でも、筆者はiPhoneとAndroid両方使っていますが、Androidをメインで使い続けているんです。今回は私がAndroidを手放せない理由を特別に教えちゃいます。
iPhoneを使っている人もAndroidを欲しくなっちゃう…かも?
まずは、iPhoneが欲しい方はこちらから☆
目次
1.Androidは外から内までトータルカスタマイズ可能!
iPhoneはユーザ数がとても多いので、携帯売り場のケースの種類が桁違いに多いですよね。そんな売り場を見ると、Androidユーザはちょっとうらやましく思ってしまいます。


iPhoneにはオシャレなケースが豊富
【ノーブランド】iPhone 5/5S PUレザー/ヴィンテージ調 横開き/手帳型/スタンド仕様/カード収納 ケース/カバー (ダークグリーン)
- ノーブランド品
-
価格-(2022/08/17 時点)
でもiPhoneの場合、端末の選択肢で言うと数機種しかありません。Androidは沢山の端末ラインナップから好みの端末を選べる楽しさがあります。
もちろん、Androidのケースも最近では増えてきましたので、ケースを併せてカスタマイズすることもできます。


豊富なAndroid端末ラインナップ。ケースも増えてきた!
スマホグッズはこちらをチェック
そして、なんと言ってもAndroidの魅力は、中身のカスタマイズができることです。


シンプルで使いやすいiPhoneホーム画面
iPhoneは、ホーム画面にアプリアイコンが並ぶシンプルなデザインで、カスタマイズはアイコンの配置、フォルダ分け、壁紙の変更のみとなっています。
iPhoneは、ホーム画面にアプリショートカットが並ぶので壁紙が見えづらくなりますが、Androidならホーム画面にアイコンを置かずに壁紙を存分に楽しむことができます。
さらに、Androidはホームアプリごと入れ替えて楽しむことができますので、自分好みにアレンジできます。通知領域にアプリショートカットを置くこともできるなど、カスタマイズ性が非常に高いです。


Androidホーム画面。『Novalauncher』を使用(左)『Notification Toggle』で通知領域にショートカットを配置(右)
壁紙を全画面で楽しめるのも贅沢ですし、「ウィジェット」と呼ばれるホーム画面に置ける小型アプリを利用すれば、ホーム画面から詳細な天気情報を見られたり、メモをとることもできます。一度Androidのホーム画面に慣れてしまうと、細かなところで使い勝手をよくしていけるので、戻れないんですよね。
iPhoneもシンプルで分かりやすいですが、Androidはシンプルにすることも個性的にすることも自由自在なんですよ。
ホームアプリの便利さ、楽しさについてはこちらもチェック!
2.Androidは高性能なカメラ搭載で共有もスイスイ!
iPhoneは、新機種が出るたびにカメラの性能のよさがフィーチャーされていてうらやましくなります。でも、Android端末には、iPhoneと同等かそれ以上のカメラ機能を搭載している機種が多いんです。
特に、撮影した画像を自在に共有できる点がAndroidの最大の魅力です。


写真を送るのに共有メニューは欠かせない!
iPhoneで撮影した画像を共有する場合、カメラロールから送信できるのは『Twitter』、『Facebook』など一部のアプリに限られますが、Androidはインテントに対応した全てのアプリに送る事ができます。
『Twitter』などのSNSはもちろん、『Evernote』に情報をクリップしたり画像編集アプリと連携することもできます。
ギャラリーで写真を見ながらワンタッチで『LINE』などに写真を送れる便利さは、一度使うと手放せない機能です。
そして、もちろんカメラの性能もハイスペックです!例えば「GALAXY S5 SC-04F」は1,600万画素に対応し、背景をぼかしたり、写真の構図をガイドしてくれるモードなど豊富な機能のカメラアプリが魅力。


GALAXY S5のカメラメニュー
Xperiaシリーズでは20Mピクセルに対応したモデルもあります。
ハイクオリティの写真を自由自在に共有できるAndroidのカメラは、一度使うとやみつきになること間違いなしですよ!
【XCSOURCE】 全スマホ対応 ユニバーサルクリップレンズ カバーしたままでも使えます (シルバー)
- XCSOURCE
-
価格-(2022/08/17 時点)
Androidのカメラ撮影技法については、こちらを参考に!
- Androidスマホでデジカメのように撮影する方法~基礎編:カメラの設定を変えるだけでもっと上手に!~
- Androidスマホでデジカメのように撮影する方法~実践編:シーンごとで機能を活用してリアリティを出す!~
- 30秒でセンスアップ!写真をスクエア(正方形)で撮る理由
3.コンパクトモデルはAndroidにも魅力的な選択肢が!
iPhoneは4インチディスプレイを搭載し、片手でも操作しやすいサイズになっています。一方、Androidは5インチ超えの端末が多く、小さい端末が好きな方はiPhoneのサイズ感がうらやましいという方も多いのではないでしょうか?
でも、5インチ以上の画面を搭載した端末が多い点は、Androidの長所でもあります。迫力のある画面でゲームや動画コンテンツを楽しめる点でとっても魅力的です。
大画面でも使いやすいように文字サイズやキーパットの大きさを自由に変えられるなどの工夫がなされていますので、前ほど大きさが気にならなくなってきていると思います。


「Xperia Z1」のキーパット(左)キーパットの大きさを自由に変更できる(右)
「Xperia™ ZL2 SOL25」のようにラウンドフォルムデザインにより、大画面ながら持ちやすさを実現している端末もあるので、ぜひ候補に入れてみてはいかがでしょうか?
「Xperia™ ZL2 SOL25」についてはこちらもチェック
それでもやっぱり大きいのは苦手!という方もご安心ください。コンパクトなAndroid端末もあるんです!数はそれほど多くありませんが、ドコモ2014年夏モデルでは話題のXperiaシリーズ「Xperia™ A2 SO-04F」もラインナップされていますよ!


コンパクトで持ちやすい「Xperia™ A2 SO-04F」。ディスプレイサイズは4.3インチ
大きいのも小さいのも好みに合わせて選べるのがAndroidの大きな魅力だと思います。
4.iPhoneに負けない優れた音楽プレイヤー機能
iPhoneはiPodとしても使うことができるので、iTunesと同期して音楽プレイヤーとしても使うことができます。パソコンに繋ぐだけでiTunesで自動的に同期してくれるというのがお手軽で分かりやすいのですが、iTunes連携が難しいと感じている人もいるのでは?
Androidの音楽プレイヤーを利用する場合、iTunesの音楽データファイルをそのまま任意のフォルダに入れるだけで簡単に聴くことができるのでお手軽です。


XperiaのWALKMANアプリ
動画ファイルもiTunesを介さずに転送可能で『MX 動画プレーヤー』などのアプリを使えば対応形式も豊富ですので、よりメディアを楽しむことができますよ。
Androidの音楽プレイヤーは、サウンドエフェクト、ノイズキャンセリングに対応している本格的な機種もあります。迫力のある音をスマートフォンで聴くことができるのはうれしいですね。
iTunesの音楽をAndroidで楽しもう!
【アウトレット】 フィリップス カナル型イヤホン SHE9700-A
- Philips(フィリップス)
-
価格-(2022/08/17 時点)
5.Androidは成長するスマートフォン!
iPhoneは1年に1回の新機種発表で毎回お祭りになるほど盛り上がりますよね。まだ初夏なのに秋予定のiPhone6が気になってしまいます。


Androidは進化の速さが魅力
でも、実はAndroidも進化し続けているんですよ!
ここ1年の間に何回もOSのバージョンアップが行われています。この数年でAndroidは目覚ましく進化して、だいぶ使いやすいOSになりました。Android端末に触れて最新の技術を感じてみてくださいね。
さて、ここまで見てきて、まだiPhoneがうらやましいですか?他にも防水やおサイフケータイに対応した端末が多いなど、便利な点はまだまだあります。
iPhoneはスタイリッシュで使いやすくステキな端末ですが、Androidにも負けないよさがたくさんあり、どちらも同じように楽しめるということです。ぜひ店頭で両方手にとって、自分に合ったものを見つけてみてください。
iPhoneが欲しい方はこちらから☆
iPhoneとAndroidについてはこちらもチェック!