

Googleのプライベート検索って何?
最近、Googleの検索結果に友だちの『Google+』の投稿が表示されていませんか?
公開設定をサークル内にしている自分の投稿も、もしかして検索で見られているかも?と心配になってしまいますよね。それは、もしかしたら「プライベート検索」かもしれません。
今回は、Google検索の「プライベート検索」について紹介していきます。
Googleのプライベート検索とは?
プライベート検索とは、検索を行う際に『Gmail』、『Google+』などのGoogleサービスからの関連情報を検索結果に反映するサービスです。
これをONにすることで、『Google+』のフォローユーザの発言などが検索結果に表示されるようになります。この表示はユーザによって異なるので、自分だけに見えるプライベートの画面になります。
海外では英語のコマンドでカレンダーを検索したりできるようですが、残念ながら日本版Googleでは対応していませんでした。
身近な情報を検索したいときには便利なプライベート検索ですが、時と場合によってはプライベート検索結果を非表示にしたい時もありますよね。
そんな時には、Googleのモバイルサイトから設定を切り換えることが可能です。


検索画面の設定をタップ(左)「プライベート検索結果」からON/OFFの切り替え(右)
Googleモバイルのトップページから設定を開くと、プライベート検索結果の項目をあります。「プライベート検索を使用しない」にチェックを入れると、今後の検索結果にはプライベート検索結果が表示されなくなります。


プライベート検索ONの画面(左)プライベート検索OFFの画面(右)
パソコンでもプライベート検索を活用しよう
プライベート検索は、パソコンから利用する場合はもっと手軽にON/OFFできます。
パソコンのブラウザからGoogle検索をすると、右上にプライベート検索と通常の検索結果を切り換えるボタンが表示されます。人型のアイコンがプライベート検索、地球型のアイコンが通常の検索となっています。


パソコンの場合は、ワンタッチで切替可能
それぞれのアイコンをクリックするだけで、検索結果を切り換えて見られます。
このアイコンはプライベート検索設定ONの時のみ表示されますので、両方の検索結果を切り換えたい人は設定をONにしておくといいでしょう。
なお、パソコンからも歯車の形の設定アイコンから「検索設定」を選択すると、モバイル同様にプライベート検索のON/OFFができますので設定を見直してみてくださいね。
今回はGoogleプライベート検索について紹介しました。自分に合った検索結果を表示してくれるプライベート検索ですが、用途によって上手に使い分けていきたいですね。
他にもGoogle関連の情報がたくさん揃っています!
スマホの操作についてはこちらの記事もチェック