

Cloudskipper Music Player
『Cloudskipper Music Player』は、イコライザーや投稿など、ワンランク上の音楽ライフを楽しめる定番ミュージックプレイヤーです。
使い勝手はとってもシンプル。イコライザー機能を使って、自分好みの音質へ簡単に変更して音楽を楽しめます。
Androidスマートフォンでは、利用するミュージックプレイヤーを使い分けることで、使い勝手だけではなく、音質も自分好みの向上させることができます。
自分にあったミュージックプレイヤーを見つけて、音楽ライフを楽しみましょう。
※本アプリは、Android 4.0.3以上に対応です。
操作しやすいシンプル設計


Cloudskipper Music Player:シンプルなUIが魅力的
アプリを起動すると、スマートフォン内の音楽データが一覧で表示されます。
再生や停止などの操作は、基本的なミュージックプレイヤーと同じなので迷わず操作できると思います。


Cloudskipper Music Player:アルバム表示で、大画面で操作する
左右のフリック操作で、プレイ画面のレイアウトを変更できます。
アルバムのジャケットを大きく表示でき、シャッフル再生やループ再生もアイコンタップで簡単に切り替えられます。


Cloudskipper Music Player:メニューからアーティストやアルバム別に一覧表示
楽曲一覧の左側にはメニューが用意されており、フリック操作で引きだすことができます。
ここでは、「アルバム」や「アーティスト」別に楽曲一覧を切り替えられる他、スマートフォン内の楽曲検索も行えます。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
イコライザーで自分好みの音質へ


Cloudskipper Music Player:イコライザー機能で自分好みの音質へ
本アプリの最大の特長となるのがイコライザー機能。プレイ画面のイコライザーアイコンをタップするだけで、簡単に設定画面を表示させることができます。左から引き出したメニューからでもOK。
イコライザーは個別に自分で音質を調整できる他、「Dance」や「Jazz」をはじめとするテンプレートが豊富に用意されているので好みに合わせて選ぶこともできます。
また、再生スペースを疑似的に設定することで、狭い部屋の再生から、ホールでの再生まで音楽の雰囲気をガラッと替えることもできます。


Cloudskipper Music Player:豊富なテンプレートから、手軽に音質を切り替えられる
ロック画面から、そのまま操作


Cloudskipper Music Player:ロック画面からも操作可能
端末がスリープ画面になっても再生は続きます。再生中はロック画面に表示されていたウィジェットから操作を直接行えるので、いちいちロックを解除する必要もありません。
再生中の楽曲情報をワンタップでSNSへ投稿もできます。ここまではよくある機能のひとつですが、さらに投稿情報へ楽曲の『YouTube』リンクを貼ることもできます。
『YouTube』動画は曲名やアーティスト名から自動で抽出されるので、改めて選択する必要もありません。お気に入りの曲を広めるには便利な機能です。
他にも便利なアプリが揃っています!