

Outlook.com
『Outlook.com』は、Microsoft社が提供するウェブメールサービスの同名公式アプリです。
シンプルかつ洗練された操作感、プッシュ通知や複数アカウント対応といった基本面の充実、メールやカレンダーの同期など、公式ならではの高い完成度が魅力。保存容量を無制限としている点も見逃せません。
Outlookユーザからも評価が高く、もはやユーザ必携のアプリと言えるでしょう。
洗練されたインターフェースに公式ならではの使用感


Outlook.com:画面左に表示されるメニュー
Microsoftアカウント(@outlook.jp、@hotmail.com、@live.jpなど)を認証させると、全体的にモノトーン調のメール画面が表示されました。
設定画面の「アカウントの追加」から、アカウントを追加していくことが可能です。


Outlook.com:モノトーンの落ち着いたUI。一見『Gmail』のような操作感
受信トレイやメール本文を見てみても『Gmail』と比べて操作メニューは大差ありませんが、画面下部のポップで分かりやすいメニューアイコンや、差出人名をタップすることで瞬時にできる連絡先登録など、よりユーザの直感に訴える操作感になっています。


Outlook.com:画面右下のメニューをタップした画面
画面右下の詳細メニューから、メールの開封/未開封、迷惑メール報告、フラグ設定といった操作も可能で、『Gmail』に慣れている人は、基本的な操作に戸惑うことはないでしょう。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
カスタマイズ性の高い同期設定!ONとOFFのメリハリもつけられる
本アプリにも当然同期機能がありますが、「同期設定」から、かなり詳細に設定できるのは特質すべき点と言えます。
プッシュ配信の有効/無効はもちろん、その頻度(15分~1時間ごと/手動)、さらに同期を実行しない時間帯まで設定可能。就寝時や週末など、メールに縛られたくない曜日や時間帯を設定すれば、生活にもメリハリがつきそうです。


Outlook.com:同期設定画面(左)同期を実行しない時間帯も設定できる(右)
デバイス内の連絡先やカレンダーも1タップで同期可能なので、乗り換えたばかりの人も安心です。


Outlook.com:端末の連絡帳と即座に同期できる
一つ注意したいのが、新規フォルダやエイリアスの作成はPC側からしかできないという点(※PC画面はこちら)。ただ一度作成すれば当然アプリ側にも反映され、メール送信時にはエイリアスの選択も可能です。
アプリ自体にロック可能!多様な設定項目も大きな魅力
その他細かな設定項目を見てみても、とにかく粒ぞろいという印象です。


Outlook.com:細かい設定が可能。「アプリケーションロックの有効化」画面(左)「休暇中の返信」設定画面(右)
「全般」内では、全11色からテーマを選べる「テーマの色」や、アプリ自体にロックをかけることができる「アプリケーションロックの有効化」。「Eメール設定」内では、休暇中に登録連絡先からきたメールへその旨を自動返信する「休暇中の返信」など、他の同種アプリではあまり見ない機能が少なくありません。
他にも便利なアプリが揃っています!