

自転車NAVITIME
『自転車NAVITIME』は、その名の通り自転車向けのナビアプリで、ナビアプリ大手の『NAVITIME』の自転車版です。
ルート検索以外にも、Googleマップナビなどでは伝えてくれないサイクリングロードなどを道案内してくれたり、走行ログ(走行したルートの確認)を記録できるなど、自転車好きにはたまらないアプリです。
スポーツ自転車を趣味としている人や、自転車でちょこっと冒険をしたいなという人、自転車で初めての場所に行きたいなという人におすすめです。
※端末によって、アプリをダウンロードできない場合があります。
『自転車NAVITIME』でできること
このアプリでできることは以下のようになります。


自転車NAVITIME:シンプルで使いやすい「ルート検索」
「ルート検索」…自転車に特化したルートを検索できる他、「サイクリングロード優先」など好きなルートを選べます。
自転車にとってバイパスなど大通りは怖いもの。そこで「サイクリングロード優先」や「裏通り優先」はうれしいですね。


自転車NAVITIME:「走行ログ」を記録してくれる
「走行ログ」…自分がどのようなルートを通って走ったのかなと後で見返せる記録機能です。ナビ機能を利用せずにログ取得のみも可能です。


自転車NAVITIME:よく行く場所を登録可能
「履歴/MY地点/自宅」…好きな場所を登録できます。
よく行く場所、行きたい場所、行った場所、自宅などを登録可能。あらかじめ調べた場所を設定しておくと便利ですね。


自転車NAVITIME:全国の「サイクリングロード」情報をチェック!
「サイクリングロード」…おすすめの全国サイクリングのルートを12ルート紹介してくれます。


自転車NAVITIME:現在地周辺の地図を表示
「マップ」…現在位置を含めた周辺地図を表示します。スマホが向いている方向もわかるので、道に迷ってしまった場合に便利です。
上記以外にも、周辺検索として「食事」や「コンビニ」以外にも「自転車ショップ」を検索できるのは本アプリならでは。また、自宅の住所を設定しておくと、すぐに自宅へ帰るという機能も利用できます。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
実走行でマルチな性能を発揮!
それでは、具体的に使ってみましょう。まずは出発地点を選びます。


自転車NAVITIME:出発地を指定
基本は現在地からのスタートで、それ以外にも「自宅」「登録した場所」「周辺」「距離」から選択できます。


自転車NAVITIME:往復の距離を考えて設定
「距離」では指定した場所から○○km離れた場所あたりにあるものを選択できます。
例えば「今日は100kmぐらい走りたいな」という場合、50km先の目的地を選ぶと便利ですよ。


自転車NAVITIME:経由地も設定できる
また「経由地」も選択できるので、自宅から目的地の間に食事ポイントをとりたいな、という場合に役立ちますね。


自転車NAVITIME:指定した距離が円で表示される
それでは、「東京駅」から30km程度離れたラーメン屋を目指します!「距離」で選択した場合、赤い円でおおよその場所がわかるので、行きたい方面を選べます。


自転車NAVITIME:平均速度やルートを選択
さらに「詳細設定」では、平均速度や7種類のルートからどれを検索するかを選べます。
ママチャリなどのシティサイクルは時速10~15km/h、クロスバイクやマウンテンバイクは15~20km/h程度、ロードバイクは20km/h~がよさそうです(スピードの出しすぎに注意しましょう)。


自転車NAVITIME:地図を見ながらルートを決められるのは便利
次の画面に出てくるルート詳細では、実際に地図を見ながらルートを決められます。
「ここは通りたくないな」や「こんなに大回りはいやだな」という場合に、好きなルートを選べるのは便利だと思います。


自転車NAVITIME:ログが記録できるが、その分バッテリーも消費する
ナビを開始する際に「ログ記録も開始する」か、どうか聞かれます。後で見返したい場合には記録しましょう(バッテリーの消費が増えます)。


自転車NAVITIME:高低差のグラフも見やすい
ルート中には高低差グラフも表示できます。自転車で走っているとちょっとした坂でもキツイ場合があります。その際に、「ここで休憩しようかな」などの目安になりますね。


自転車NAVITIME:画面OFFでも音声ナビをしてくれる
スマートフォンのバッテリー消費は抑えたいもの。特に自転車で利用している際のスマホバッテリー状況は非常に気になります。
ナビ中の画面をOFFにする節電モードでは、「画面オフ」「更新頻度低下」をしてバッテリー消費を極力減らします。しかし、音声ナビはそのまま継続するので、安心できます。
自転車が趣味な方にも、ちょこっとポタリング(自転車を使った散歩)に行くにも最適なアプリとなっています。なお、すべての機能を利用するには、ケータイキャリア決済月額200円(税別)、GooglePlay決済月額300円(税別)となっています。
スマホと自転車ならこちらが相性バツグン!
『NAVITIME』はこちらのアプリもチェック!