

スマホの充電。ケース別トラブル対処法
最近、充電に使うACアダプタが別売りのスマホが増えてきました。そのため、自分でACアダプタやUSBケーブルを用意して充電する、というケースも増えてきています。
それに伴い、「スマホが充電できない!」とか「スマホの充電にすごく時間がかかって困る…」といった相談を持ちかけられることが増えてきました。こういうトラブルが起こるのは何故なのでしょうか。
以前も、「ケーブルを挿しても充電できない!そのワケと対処法」という記事で、充電時のトラブルについて紹介しましたが、今回は、いくつかのケースを想定して、充電トラブルの原因と対処法を考えていきます。
ケース別の充電トラブル
- ケーブルやコネクタをよじると充電ができたり、できなかったり
- 卓上ホルダに置いても充電が始まらない
- 充電できる機器とできない機器がある
- 充電が妙に遅い
- 電池切れしてしばらく経ったスマホで充電が始まらない
- スマホが熱くて充電が始まらない
ケーブルやコネクタをよじると充電ができたり、できなかったり
「ケーブルやコネクタの部分をちょっとよじると充電が始まるけど、スマホをちょっとでも動かすと止まってしまう」。そんな時は、ケーブル、コネクタ、またはスマホのマイクロUSB(拡張)端子のいずれかが破損している可能性があります。