

Mercuryブラウザ
今回ご紹介するアプリは、ブラウザアプリ『Mercuryブラウザ』です。標準ブラウザ、『Chrome』、『Firefox』といったメジャーなブラウザアプリに続く新しいブラウザになります。
普段Chromeユーザの筆者ですが、本アプリは使い方がわかりやすく、デザイン・使い勝手がいいところが大きな魅力。 具体的に上げると以下の4点になります。
- ホーム画面の短縮ダイヤル機能が便利
- サーチエンジンの切替が簡単!
- ツールバーが画面下部にあって使いやすい
- タブ切替画面の1つ1つの画面が大きい
便利な短縮ダイヤルとリンク集
アプリを起動すると、デフォルトのホーム画面が表示されます。 2画面になっており、1つは冒頭の画像の短縮ダイヤル画面、左スワイプで、SNSや動画等のメジャーサイトへのリンク集画面になっています。


Mercuryブラウザ:リンク画面(左)短縮ダイヤルの追加(右)
この短縮ダイヤル画面、便利です。画面右上の「編集」から編集できます。追加は、追加したい画面表示中に、URL左の▼タップ→「短縮ダイヤルに追加」で追加できます。
また、本アプリは、サーチエンジンの切替が簡単にできます。


Mercuryブラウザ:サーチエンジン選択画面
画面上のURL欄をアクティブにすると、URL欄の左のボタンからサーチエンジンリストを表示させることができます。より多くを選択すると、リストの追加や編集ができるようになります。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
その他の設定


Mercuryブラウザ:設定画面
ツールバーが画面下部にあるのも便利。小さい画面の端末だと、ツールバーがない方が画面が広く使えていいと思いますが、最近の大きい画面の端末なら、ツールバーを常時表示していても問題ありません。
また、UserArgent、画面の明るさ、文字の大きさが簡単に変更できるのも便利です。
そして、他ブラウザからのブックマークのインポートもできます。『Chrome』からやってみたのですが、フォルダ分けまではインポートされなかったので、乗り換えユーザには少し不便かもしれません。
他にも便利なアプリが揃っています!