

「OK, Google(オーケーグーグル)」が日本語にも対応!「Google検索」の未来がおもしろい
以前、「Google検索」アプリについて便利な使い方をご紹介しましたが、その際、Android 4.1以降の端末で「OK, Google(以下、オーケーグーグル)」と話しかけて音声検索を起動できることに触れたことを覚えているでしょうか?
この時は音声検索言語が英語である時に限って利用可能でしたが、Google検索アプリのアップデートで日本語でも「オーケーグーグル」が使えるようになりました。
手を触れずにGoogle検索ができるようになり、検索がさらにスムーズになります。本記事では、日本語環境下でこの機能を使う方法を簡単にご紹介します。
話題のアプリもチェックしよう!
「オーケーグーグル」を使う2つの条件
日本語で「オーケーグーグル」を使うには、Android端末のOSがAndroid 4.1以上(一部機能はAndroid 4.3以上)であること、「Google検索」アプリのバージョンが最新であることの2つの条件を満たす必要があります。


初期バージョンがAndroid 4.0な機種でも、Android 4.1以上にバージョンアップできれば「オーケーグーグル」が使える
OSのバージョンは端末設定の「端末情報」から確認できます。
OSバージョンがAndroid 4.0までの機種でも、Android 4.1以上へのバージョンアップが提供されていればバージョンアップ後に使えるようになります。
Googleアプリが最新版かどうかは、Google検索アプリを開いた際の検索ボックスに「検索、または『オーケーグーグル』と発声」と表示されているかどうかで判断できます。


音声検索言語が日本語の状態で、検索ボックスが画像のようになっていたら「オーケーグーグル」ができる
検索設定の「音声」の項目で、言語が日本語になっている状態で「『OK Google』の検出」がグレーアウトしていなくても、最新版と判断できます。
スマホに触れずに検索できる!
バージョンアップ後の検索アプリでは、「オーケーグーグル」で音声検索を開始できます。Google検索(Google Now)を開いた状態で、英語っぽい発音にこだわらず、日本語らしい発音で「オーケーグーグル」と言えば音声検索が起動します。
あるいは、Google検索ウィジェットのマイクをタップしたあとに「オーケーグーグル」と話しかけましょう。その後は以前にご紹介したとおり、検索キーワードを話しかけて入力するだけでなく、様々な機能を使うことができます。


Google Nowを開くか(左)、検索ウィジェットのマイクをタップした後(右)に「オーケーグーグル」と言えばOK
またAndroid 4.3以上では、「オーケーグーグル」での音声検索起動以外に以下の機能も追加されます。ただし、現在のところ、これらの機能は検索言語設定がアメリカ英語でないと使えないようになっています。
- 任意の画面から、または充電中に「オーケーグーグル」で音声検索を起動する機能
- セキュリティ保護されたロック画面でも「オーケーグーグル」で音声検索を起動する機能
1 2