

【格安スマホのQ&A】「うれスマ」の「LG G2 mini」に機種変更するとどうなる
「スマホを安く使う・維持する」ための新たな選択肢として注目を集める「格安スマホ」や「格安SIM」。
なんとなく安い事は分かるけど、キャリアのスマホより劣っていそう、機種変更が面倒といった漠然としたイメージを持っている方もいるかと思います。
そこで、手軽かつ安くスマホを維持できるBIGLOBEの「うれスマ」に機種変更する事を前提に、格安スマホの「?」について、簡潔に紹介します。
ご覧いただければ、キャリアのスマホとほとんど変わらない事が分かるかと思いますので、機種変更しようか迷っている方はぜひ参考にしてください。
※記事内で掲載される価格は、特記がない限り全て税別です。
格安スマホのQ&A
- Q1:今使っている電話番号はどうなるの?
- Q2:今使っているメールアドレスはどうなるの?
- Q3:『LINE』は使えるの?
- Q4:電話帳はどうなるの?
- Q5:ワンセグは見られるの?
- Q6:おサイフケータイは使えるの?
- Q7:防水対応はしているの?
- Q8:端末料金はいくら?
- Q9:故障した場合はどうするの?
- Q10:電池の持ちは大丈夫?
ほぼ最新の端末が手頃な価格で使える
「うれスマ」に加入すると使える端末は2種類あります。「AQUOS PHONE SH90B」と「LG G2 mini」で、より月々の運用コストを安く抑えたいという方は「LG G2 mini」がおすすめ。
こちらの端末は月々2,980円で通信費と端末代込みで利用できます。OSは最新のAndroid 4.4、最新のスマホでは当たり前となってきたクアッドコア(1.2GHz)を搭載しています。


SIMフリー端末の「LG G2 mini」。「うれスマ」は端末とSIMカードがセットなので手軽に使える
後述しますが、おサイフケータイには対応していませんが、キャリアの最新端末とほぼ変わらないスペックなので「古くて使いにくい!」なんて事はありません。
「うれスマ」について詳しくはこちら
格安スマホのQ&A
Q1:今使っている電話番号はどうなるの?
そのまま利用できます。キャリア変更と同じようにMNP(番号ポータビリティ)を行います。現在使っているキャリアのショップに行って「MNPしたい」と伝えて(PCから申し込む事もできます)、「MNP予約番号」を発行してもらいましょう。
Q2:今使っているメールアドレスはどうなるの?
キャリアのメールアドレス「○○○@docomo.ne.jp」等は使えません。「Gmail」やISPサービスのアドレスは利用できます。
Q3:『LINE』は使えるの?
使えます。最も気になる事のひとつかと思いますが大丈夫です。詳しくは下記の記事を参考にしてください。
Q4:電話帳はどうなるの?
基本的にはそのまま利用できます。キャリアの電話帳は、「Gmail」に統一してしまうと楽です。詳しくは下記の記事を参考にしてください。
「Gmail」等で管理している場合は、とくに何もする必要ありません。端末にGmail登録した時点で反映されます。
Q5:ワンセグは見られるの?
機種によって異なります。今回おすすめしている「LG G2 mini」にはワンセグ機能はないので見られませんが、「AQUOS PHONE SH90B」なら大丈夫です。
Q6:おサイフケータイは使えるの?
使えません。基本的にキャリア以外のSIMフリー端末は非対応となります。
Q7:防水対応はしているの?
機種によって異なります。「LG G2 mini」は防水対応していませんが、「AQUOS PHONE SH90B」は防水対応です。
Q8:端末料金はいくら?
ありません。正確には通信費と込みになっています。25カ月目以降の月々の料金は1,800円なので、約1,200円が端末代金と考えてもよいでしょう。
Q9:故障した場合はどうするの?
端末サポートサービスが受けられます。「BIGLOBE端末あんしんサービス」(有料)は、破損や水没、故障した際に電話1本で端末の交換等ができます。
Q10:電池の持ちは大丈夫?
「LG G2 mini」は、2,370mAhのバッテリーを搭載しています。4.7インチサイズのスマホとしては、問題ない容量といえます。最新のスマホは3,000mAhオーバーのバッテリーを搭載していますが、その分画面サイズも5インチ以上のものが多いです。
SNSやネットサーフィン程度に使用するだけなら、十分1日以上は持つと思います。
以上、キャリアのスマホから格安スマホに機種変更するにあたり、気になる点をまとめました。おサイフケータイやキャリアメールが使えないという点を除いては、普通のスマホと変わらない事が分かります。
その分、月々2,980円(「AQUOS PHONE SH90B」は3,180円)。しかも端末代込みという料金でスマホを利用できます。魅力的な価格ですね。
「ガラケー程度の機能でも十分」「スマホは使いたいけど、もっと安くしたい」という方や学生さんにとっては、心強いサービスである事間違いナシです。
格安スマホについてはこちらもチェック
- 「うれスマ」ってどうなの?安くて高速、電話も可能になった進化版BIGLOBEスマホを紹介
- 【保存版】格安SIMへの乗り換え方法をシミュレーション!変更が不安な人もこれで安心
- 格安SIM・格安スマホで「LINE」は使える?注意すべきポイントをチェック