

メルクストーリア -癒術士と鈴のしらべ- (メルスト)
『メルクストーリア -癒術士と鈴のしらべ- (メルスト)』は、多彩なユニットを召喚して戦うリアルタイムストラテジー型のRPGだ。
プレイヤーはモンスターの邪気を取り除く「癒術士」となり、幼い頃からの友達である「瓶の少女」の記憶を取り戻す旅へと出かける。
時間経過で回復するAPを消費してクエストを選び、物語を読み進めながらモンスターと戦っていこう。
可愛くて簡単で遊びこめるRPG!
バトルシステムは、各種ボタンをタッチしてユニットの召喚や一時強化を行う。
この他、各行動を選ぶために必要なSPの増加量アップや全体攻撃などが行える「ティンクルシード」を駆使して進軍してくる敵を迎え討つのだ。
クエストをクリアすると資金(ゴルド)を獲得でき、それを使ってユニットの入手や強化を行い、幾多のクエストを攻略していこう。
可愛いキャラとファンタジックな世界観が特徴
ユニットごとに固有のバトルグラフィックが用意されており、ちょこちょこ動くキャラがとにかく可愛い。
初挑戦のクエストにはアドベンチャー形式の物語が挿入されるため、世界観もつかみやすくなっている。
また、本作にはガチャptの概念がなく、ゲーム内通貨のゴルドでユニットガチャを引ける。
ゴルドガチャにはR~SRユニットまで排出されるレアガチャもあり、各エリアのクエスト達成報酬やギルドバトルなどで「メダル」を集めることで、R~URまでのユニットをランクアップさせる「覚醒の書」を入手できる。
こうした無課金プレイを行いやすいシステムも魅力的に感じられた。


メルクストーリア -癒術士と鈴のしらべ- (メルスト):物語が語られるアドベンチャーパートもある。
メルクストーリアの攻略のコツ
ガチャを引いたりユニットを強化したりするにはゴルドが必須になるため、クエストを地道にクリアしてそれを溜めることに注力する。
低レベルのユニットの強化費用は安いので、初期の★や★★のユニットをある程度鍛えて戦力にした方がいいだろう。
ゴルドを2万まで溜めればR~SRが確定するゴルドレアガチャを引けるので、中盤はそこから排出されたユニットを主軸にして戦おう。
また、ギルドに加入すればバトル開始時のSPが増加するなどの恩恵が得られるので、うまく活用したいところだ。


メルクストーリア -癒術士と鈴のしらべ- (メルスト):ギルドに加入して恩恵を得よう。
ゲームの流れ


メルクストーリア -癒術士と鈴のしらべ- (メルスト):ポイント1
アドベンチャーパートを読み進め、プレイヤー名を入力してスタート。初挑戦のクエストを選択するとストーリーが挿入される


メルクストーリア -癒術士と鈴のしらべ- (メルスト):ポイント2
クエストでは画面下のユニットカードをタッチし、SPを消費してユニットを召喚する。召喚できるのは1体ずつ。召喚したカードを再度タッチするとユニットが強化され、HPも少しだけ回復する。


メルクストーリア -癒術士と鈴のしらべ- (メルスト):ポイント3
画面右にある癒力アップをタッチすると時間経過で得られるSP量が上がる。また、シードモンスターというユニットごとに設定された特殊スキルを使うこともできる。


メルクストーリア -癒術士と鈴のしらべ- (メルスト):ポイント4
各ユニットは資金「ゴルド」を使って強化する。また、本作にはガチャptがなく、ゴルドを消費してユニットガチャを引く仕様になっている。


メルクストーリア -癒術士と鈴のしらべ- (メルスト):ポイント5
4時間ごとに「不思議な泉」を利用でき、ゴルドやギルドバトルに必要なBPを獲得できる。
他にも面白いゲームが揃っています!
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
ファンタジックな世界観と可愛いキャラが魅力。ギルドバトルもあり、ボリューム感がある。
ギルドバトルなど実装されていないシステムもあり、今後の更新にも期待できる。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
Titan Empires
|