

AndroidにUSB接続でPCから音楽データを取り込む方法
PCのiTunesに取り込んでいる音楽データを、Androidスマートフォンに取り込むとき、皆さんはどうしていますか?「iPhoneのようにケーブル接続で同期できないから…」と諦めていないでしょうか。
実はUSBケーブルを使えば、Androidも簡単にPC内の音楽データを取り込むことができます。今回はその方法を順に解説しながらご紹介します。
AndroidにUSB接続でPCから音楽データを取り込む方法
- 1.PCとUSB接続
- 2.デバイスを開いてファイルを表示する
- 3.iTunesの音楽データを取り込む
- 4.さあ、Androidスマホで音楽を聴いてみよう!
- 5.曲名が文字化けしていたら…
1.PCとUSB接続
まずはAndroidスマートフォン付属のUSBケーブルを使ってWindows PCと接続しましょう。Android 4.X系のスマートフォンであれば簡単にパソコンのポータブルメディアとして認識されるはずです。
Macとの接続はこちらをチェック!


USBケーブルでPCとAndroidスマートフォンを接続しよう
ちなみに、Macに接続しても、Android端末のストレージ内は見られません。MacでもUSB接続したい場合は「Android File Transfer」というアプリケーションをMacにインストールする必要があります。
2.デバイスを開いてファイルを表示する
PCと接続し、ポータブルメディアとして開くと「デバイスオプション」が表示されます。ここでは「デバイスを開いてファイルを表示する – エクスプローラを使用」を選びましょう。


PCに端末が認識されたら、「エクスプローラ使用」を選ぼう
するとAndroidスマートフォンの内部ストレージまたはSDカードの中が表示されるはずです。
この中に音楽ファイルをドラッグ&ドロップ(またはコピー&ペースト)することで、Android側に取り込むことになります。そのまま放り込んでも良いのですが、後々に整頓作業がし易いように「Music」などの名前のフォルダを作って、その中に格納するようにしてみましょう。
すでに「Music」フォルダがある場合は、その中に音楽ファイルをドラッグ&ドロップしてください。
次のページ>>「3.iTunesの音楽データを取り込む」