

画面上部の時計のあたりを左から右へフリックすると、新規ウィジェットスペースが表示される
ウィジェット一覧が表示されるので追加したいウィジェットを選択。先ほどの左へフリックしたスペースへウィジェットが追加されていれば設定完了です。ちなみに削除する場合は、ウィジェットを長押しして、ゴミ箱へ移動させるだけです。


ロック画面に対応したウィジェットが一覧に表示される(左)長押しして削除する(右)
追加したウィジェットはサイズに関わらず1画面につき1つ表示されます。表示したときにウィジェットが途中で切れているようであれば、ウィジェット枠を下に広げることで全体を表示できます。


ウィジェット枠は下部へ引き出して拡大。大きさの調整ができる
デフォルトで表示されていた時計ウィジェットを合わせて最大5つまで追加でき、切り替えは左右のフリック操作で行います。
ここまでできたら、あとは自分のライフスタイルに合わせて、ウィジェットを追加していきましょう。音楽プレイヤー、天気予報、カレンダーやメールなど使い勝手の良いものを配置していきましょう。


ロック画面を解除せずに欲しい情報が見られる。カレンダーやメモリなど、対応したウィジェットをインストールしておこう
いかがでしたか。日常生活でチェックするアプリをロック画面に設定しておくと、操作がとてもスムーズになります。こんなところまでカスタマイズできるのはAndroidならでは。
簡単な設定で使い心地を向上させることができるので、ぜひ一度触ってみると良いでしょう。
ロック画面については、こちらの記事もチェック
1 2