

アレルギーチェッカー
美味しいご飯やお菓子を食べると幸せな気持ちになれますよね♪
でも、アレルギー体質の人は使用材料のチェックは欠かせないですよね。材料を自分で購入するより市販品を購入する場合はさらに注意が必要になります。
今回紹介する『アレルギーチェッカー』は、あらかじめアレルゲンを指定して、商品に付いているバーコードを読み取るだけでアレルギー成分が含まれているかどうかを素早く確認できるアプリです!
まずは自分のアレルゲンを設定
最初に、「穀物類・ごま」「肉・卵・魚介類」「ナッツ類・きのこ類」「野菜・果物」の大分類に分かれた合計27品目の中から小麦や卵、カシューナッツなどさらに細かくアレルゲン品目にチェックを入れ「設定」をタップして登録しておきます。


アレルギーチェッカー:アレルゲンにチェック(左)読み取りの準備(右)
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
バーコードを読み取るだけ!
商品のバーコードを手元に置き、画面左下の「スキャン」をタップします。


アレルギーチェッカー:商品のバーコードをチェック
バーコードが画面中央の枠内に収まったら画面をタップしましょう。読み取り結果が画面上に表示されます。
アレルギー成分が含まれている場合は、設定した音が鳴り分かりやすくなっています。該当アレルゲンの確認ができるだけでなく、使用材料などの確認もできます。


アレルギーチェッカー:該当するアレルギーが表示(左)レシピの検索もできる(右)
また、設定のアレルゲンを含まない食材を選択していくことでレシピを見ることができるので料理のレパートリーも増え、お子さまの笑顔が見れますね!


アレルギーチェッカー:アレルゲンを含まない料理レシピ(左)手動での検索もできる(右)
ちなみに、バーコードが手元にない場合は「商品検索」画面からアレルギー成分確認もできます。
現段階でまだバーコード読み取りに対応していない商品もありますが、アレルギー体質の人や大切なお子さまの為に役立つアプリだと思います。
原産地の確認もできるので購入する際の目安になったり、ブックマークしておけばサッと呼び出すことができるので便利に使えます。
他にも便利なアプリが揃っています!