

C Locker Free
今回ご紹介するアプリは、ロック画面のカスタマイズアプリ『C Locker Free』です。大きな特徴は、ロック画面にアプリショートカットとウィジェットを設置できること。
また、アプリ起動時にパスワードを設定できるので、安心して使えます。
シンプルながら多彩な機能
機能はシンプルですが、設定項目が非常に多く、更に英語のため、わかりづらいかなって思いますので、今回は下記の最低限必要な部分に絞って説明します。
- アプリショートカットの設定
- ウィジェットの設定
- パスワードの設定
まずアプリを最初に起動すると、設定画面が表示されます。「Enable Lock Screen」をONすると、本アプリが有効になり、設定画面が表示されます。設定画面は後述します。
また、アプリ起動中は、通知リストに表示されます。この状態のロック画面には、時計ウィジェットと鍵マークが表示され、鍵マークを長押しすると、鍵の周りにアンロックのアイコンと7つのデフォルトのアプリショートカットが表示されます。


C Locker Free:「Enable Lock Screen」ON画面(左)通知リスト(右)
基本的な操作ですが、ホールドしたまま、上部の開錠マーク側へスライドするとロックが解除されます。


C Locker Free:ロック画面(左)鍵を長押しするとロック解除やアプリの起動が可能(右)
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
ショートカットの設定方法
設定画面の「Apps Shortcut Profiles」からプロファイルを選択します。デフォルトは「Locker Profile」です。プロファイルは、デフォルト以外に、音楽再生時の「Music Profile」、位置情報に対応する「Location Profile」があります。
変えたい位置をタップし、起動したいアプリや表示アイコンを選択します。リスト右端の「PIN」にチェックを入れると、アプリ起動時のパスワードを設定できます。


C Locker Free:アプリのショートカット設定画面
デフォルトの設定に戻したい場合は、メニューキーを押し、「Reset Current Profie」を選択します。


C Locker Free:ショートカット設定したいアプリを選択(左リセットも可能(右)
ウィジェットの設定方法
設定画面の「Widget Profiles」からプロファイルを選択します。画面上の赤い部分を長押しし、ウィジェットを選択します。


C Locker Free:ウィジェットの設定
本アプリ独自のウィジェットと他のアプリのウィジェットを選択できます。


C Locker Free:アプリ独自のウィジェットも設置できる
パスワードの設定方法
ロック解除時のパスワードを、本アプリで設定できます。


C Locker Free:パスワードの設定
実際に使ってみると、今更ながら、ロック画面から簡単にアプリを起動できる便利さを実感しました。シンプルで使い勝手が非常にいいアプリだと思います。
他にも便利なアプリが揃っています!
BESTEK® スマートフォン用フレキシブルアームスタンド 360度回転 自由自在に動かして好きな角度に調節可能 BTIH600 (ブラック)
-
価格-(2022/05/25 時点)