

Q
『Q』は、線や図形を書いてお題をクリアしていく物理演算パズルです。
ゲームデザイナーから全人類への挑戦状
ルールは簡単ですがクリアはそう簡単にはいきません。
各ステージには「ボールを出せ」「ボールを左の壁にあてろ」などのお題が用意されています。
画面をなぞると、その通りに線や図形が描かれます。線や図形をぶつけたり引っ掛けたりとうまく使ってお題をクリアすることが目的です。
これめちゃくちゃ難しいです。でもめちゃくちゃ面白いです( *´艸`)!
この項目のタイトルの「ゲームデザイナーから全人類への挑戦状」とはゲーム説明からの引用ですが、その言葉通りの気合を感じます。
タッチペンがあると攻略しやすいかも!
ゼブラ タッチペン付油性ボールペン スタイラスC1 0.7mm P-ATC1-BK 黒
- ゼブラ(ZEBRA)
-
価格¥1,100(2022/05/16 時点)
「Q」の特徴は解き方が無限にあるところ
このゲームの魅力は「答えは一つではない」というところ。クリアに至るまでの手順は無限にあります。
正直、同じ手順を踏んだとしても微妙な角度の違いなどでクリア出来なかったりもします。
それってパズルゲームとして好き嫌いが分かれるところではあると思いますが、私は大好きです!!
100回遊んで100回クリア出来るようになってこそ真のクリアだと思うの!(何)
さっきはクリア出来たのに!この!と同じステージを何度も遊んでしまいます。
しっかり計算してバッチリクリア出来た時。予想外にクリア出来てしまった時。もうダメかと思ったのにあがいてあがいてクリア出来た時。
そのどれもが嬉しくて、達成感と解放感があります。


Q:「何か」を書いてお題クリアを目指します
「Q」攻略のコツ
とにかく色々な図形や形を書いて色々な方向からアプローチしてみましょう!!
直線も長さや角度を変えたりかぎ針状にしてみたり。図形を書いた後にどのような動きをするのかイメージしながら進めます。
個人的に重宝しているのはタップで書ける点。上から落として重りに使ったりする時に、引っ掛からないし調整がしやすいです。
『Twitter』で#liicaQで検索すると、他の人のクリア画像を見ることが出来るので見ているとヒントになります。


Q:点?ボール?がめちゃくちゃ便利なのです
ゲームの流れ
スタート時に解除コードの入力を求められますが、画面タップでスタート出来ます。


Q:ポイント1
最初は簡単なお題から。ここで操作に慣れましょう。点でも丸でも良いので書きます。


Q:ポイント2
5問目からは本格的になってきます。器からボールを出しましょう。何回書いても良いし、時間制限もありません。


Q:ポイント3
ちなみに私はこんな感じでクリアしました!やっぱり点を多用しています。笑
ボールを外に出すお題の時は、3秒キープでクリアとなります。


Q:ポイント4
各ステージ20問。10問中7問以上クリアすることで、残りの10問が解放されます。7問クリアもなかなか大変!!


Q:ポイント5
問題選択の画面ではViewをタップすると表示が色々変わります。
自分がクリアまでにかかった回数は?『Facebook』の友達は何人クリアしているか?などを確認することが出来ます。!


Q:ポイント6
画面の青い部分には書き込むことが出来ません。黒い部分にだけ書き込んでクリアを目指しましょう!


Q:ポイント7
クリア出来ればいっぱい書き込みまくっても良いのです! !


Q:ポイント8
他にも楽しいゲームが揃っています!
みんながハマッたゲームアプリ
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>


藤川ありさ
回答が無限にあるので何度も楽しめる。
藤川ありさ
書きたい場所にきちんと書けない時がある!
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
Zombie Call: Dead Shooter FPS![]() ![]() |